投資と節約で頑張るアラフォーパパ

40代平凡サラリーマンの奮闘

サイドFIRE

FXよりインデックス投資の方がいいのかな? 〜コツコツ派の私が感じた「楽ちん投資」とは

FXでコツコツ積み上げてきたけれど 私はここ数年、FXでメキシコペソを中心に取引をしてきました。 短期のチャートはほとんど見ず、日足などの長期的な動きを見ながら、いわゆる“手動トラリピ”的に、コツコツとポジションを積み上げ、値が戻ってきたところで…

🌸2025年6月の収益公開!!

こんにちは、Sスタです! 毎日蒸し暑くて、いよいよ本格的な夏の気配を感じる季節になってきましたねさて今回は、「2025年6月の収益報告」をお届けします! 梅雨のジメジメに負けず、6月もマイペースにコツコツと活動してみました✨ 楽天アフィリエイトの成…

通帳にはないけど、資産500万円!パチスロ卒業と図書館通いで見えた1000万円への道

「貯金が1000万円あると、人生が変わる」 ──そんな話、聞いたことありますか? 過去の関連記事はこちら 最近、NISAや高配当株、FXを全部合わせて、なんとか資産が500万円を超えました! 「えっと、ほぼ投資に回しているので、通帳にはそんなに残高ないですけ…

貯めるだけでは足りない時代に。これからの資産運用、やったほうがいい順番をわかりやすく解説!

はじめに:なぜ今、資産運用が必要なのか? 「毎月コツコツ貯金しているのに、将来が不安になるのはなぜだろう?」 こんな不安を感じたことはありませんか? かつての日本では、資産形成といえば「貯金」一択でした。定期預金に預けていれば年利3%、5%と利…

【端株でも届いた!】知られざる“隠れ優待”で美術館の招待券が|三菱商事&丸紅の株主体験記

こんにちは。 今日は、私が少額投資で体験した「嬉しいサプライズ」と、最近感じた“配当金の実感”について書いてみたいと思います。 2024年の秋から、NISA(新しい少額投資非課税制度)の成長投資枠を活用して投資を始めました。とはいっても、最初はわから…

「外貨預金より得?メキシコペソFXを低リスクで始める方法【初心者向け】」

【初心者向け】外貨預金よりお得?メキシコペソFXの魅力とリスクをやさしく解説 こんにちは。今回は、「FXは危ない」というイメージを持っている方にこそ読んでほしい、低レバレッジで行うメキシコペソFXの魅力と、外貨預金との違いについてお話しします。 …

🌱2025年5月の収益公開!!

こんにちは、Sスタです! 梅雨入り前の、蒸し暑さを感じる6月になりましたね☘️紫陽花も少しずつ咲き始めて、控えめなパステルカラーがとてもきれいで大好きな季節です。 今回は、「2025年5月の収益報告」をしていきたいと思います! 家計の見直しとお小遣い…

会社で報われない40代。でも諦めずに戦う。副業と本業のハイブリッド戦略

はじめに 1. 会社で戦ってきたけれど、結果が出ない現実 2. でも、僕の場合は「静かな退職」じゃない。「静かに副業で戦っている」 3. 40代で昇進できなくても、人生にはまだ勝ち目がある 4. 副業を「メイン」にする前に冷静に見積もる3つのポイント ① 生活…

不動産投資とJリートの違いとは?初心者が失敗しない選び方を解説

つい先日、「REIT(リート)」という投資商品を、ついに初めて買ってみた記事を書きましたが、 まさに「百聞は一見に如かず」の経験で、実際に投資してみないと分からない感覚や、興味の広がりがありました。 「家賃収入で不労所得を得たい!」「教育費の負…

『FIRE 最強の早期リタイア術』を読んで思ったこと

――子育て中でも経済的自由は目指せるのか? ずっと気になっていた1冊、『FIRE 最強の早期リタイア術』(著:クリスティー・シェン&ブライス・リャン)をようやく読了しました。 FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド [ クリス…

「利益より損失の記憶が残る理由──FXで学んだ心のクセと、私なりの“負けない”スタイル」

はじめに:「損の記憶」はなぜこんなに強いのか 投資やFXをしていると、「利益が出たときの喜び」よりも、「損したときの悔しさや後悔」の方がずっと心に残る──。これはきっと、投資をしたことがある人なら誰もが一度は感じたことのある感情ではないでしょう…

【体験談あり】会社の持株会ってやった方がいい?NISAと比べて思うこと

会社に「持株会」があるけど、入ったほうがいいのか迷っている… そんな人、多いのではないでしょうか? 私も最初は迷いました。でも、実際に持株会に入ってみて、「やってよかったな」と思う反面、「これはやりすぎ注意だな」と感じることも。 この記事では…

40代から始める人生の立て直し 〜自分のために、今からでも間に合うお金と心の準備〜

はじめに:ふと立ち止まった40代半ば、「このままでいいのか?」 40代半ば。仕事はなんとか続いているし、家族もいる。 だけど、ふと夜中に目が覚めて、考え込んでしまうことがあります。 「自分の人生、このままでいいのかな」 「この先、何ができるんだろ…

少額から“ちょっとだけ大家さん”気分!REITを1口だけ買ってみた話【NISA活用】

こんにちは。 最近、ずっと気になっていた「REIT(リート)」という投資商品を、ついに初めて買ってみました。 私が選んだのは、NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信(1343)通称「NF・J-REIT ETF」です。 ETFってなに?すごく簡単に説明し…

NISA初心者にありがちなNG行動

投資を始めるのは、未来のためにお金を増やす一つの手段として非常に有効ですが、初心者のうちはちょっとした考え方の違いが大きな失敗につながりやすいものです。特に、NISAなどを利用する場合、税金のメリットを享受するためにうまく活用することが大切で…

🌱2025年4月の収益公開!!

こんにちは、Sスタです!早くも新緑がまぶしい5月になりましたね 今回は、「2025年4月の収益公開」をしていきたいと思います! 家計の立て直し&お小遣いアップを目指して、4月も地道にコツコツ頑張ってみました✨ 楽天アフィリエイトの成果は…? お得な商…

【商船株に動揺しつつも】円高に強い、高配当&成長株に注目してみた話

商船三井の決算発表をきっかけに、商船株が大きく値を下げていますね。 「米国の関税政策」「荷動きの減少」「想定為替レートの円高修正」などが影響し、2026年3月期の純利益は前年から60%減の予想とのこと。 私もホントに微力ですが商船三井の株を3株保有…

45歳、人生の後半戦。だからこそ、前を向いてコツコツやってること。

45歳という年齢。若いつもりでいたけれど、ふとした瞬間に「もう人生の後半戦に入ったんだな」と実感することがあります。 子どもは成長し、教育費はピークを迎え、住宅ローンもまだ残ってる。 自分の老後はどうなるんだろう……?と思いを巡らせるたびに、不…

【告白】僕がブログを始めた、ちょっと苦い理由

こんばんは、Sスタです。 実はこれまであまり触れてこなかった、僕がブログを始めたきっかけについて少しお話してみようと思います。 こちらでも関連記事を書いてます。 ameblo.jp 普段は、日々のちょっとしたことや、投資のあれこれ、なんかを気ままに書い…

収益公開2025年3月

2025年3月の収益公開します!! こんにちは、Sスタです!気づけばもう4月…! 新生活の季節ですね 今回は、「3月の収益公開」をしていきたいと思います! 家計の立て直し&ちょっとでもお小遣いアップを目指して、今月もコツコツ頑張ってみました✨ 楽…

トランプの関税政策が引き起こす経済の波紋と、投資スタンス

アメリカのトランプ大統領が、またやってくれましたね。 相互関税の実施を本格化させたことで、マーケットは再び混乱。 これまでのように土壇場での軟化や手のひら返しを期待していた向きも多かったですが、今回は本当に実行に移されました。 まるでプロレス…

楽しく資産を増やす!配当金積み上げの醍醐味✨

">3月も終わりが近づき、決算を迎える企業が多くなってきました。 "> ">2025年3月27日は、3月期決算企業の権利付最終売買日。 ">株主優待や配当をもらうためには、この日までに株を購入しておく必要があります。 昨年の秋から、新NISAを活用して高配当株投資…

NISAの成長投資枠でヤマハ発動機の優待を初ゲット!!

成長投資枠で個別株を買い始めた理由 これまでNISA(つみたて投資枠)をメインに運用していましたが、少しばかり配当金や株主優待の楽しみを増やしたいと思い、NISAの成長投資枠を使って個別株を買い始めました。 特に、投資にまったく興味のない妻にも関心…

📉株・為替・仮想通貨が大きく下落!逃避先はどこ?今やるべきことを考える💡

1. イントロダクション 2024年は、どれを買っても上がるような相場でした。しかし、2025年に入り、株も為替も仮想通貨も大きく下落…。投資家の心理は大きく変わり、「どこに資産を避難させるべきか?」というテーマが注目されています。 さらに、トランプ政…

📌 頑張らなくても、人生うまくいく!40代が楽に生きる習慣 🎉

1. はじめに ✨ 出世競争や周囲の評判を気にするあまり、本当の自分らしさを見失ってしまう人は多いのではないでしょうか。特に40代になると、仕事や家庭、健康など、さまざまな課題が重なり、日々の忙しさや悩みに追われがちです。 しかし、「頑張らなければ…

お金の「ほどほど」って難しい – ビール🍻とドラクエ🎮に学ぶ幸福論✨

お金はあったほうが嬉しい? 「お金はあるに越したことはない」とよく言われますよね。 確かに、お金があると選択肢が広がるし、生活の不安も減ります。でも、どれくらいあれば満足するのか?という問いには、はっきりした答えはないように思います。 最近…

株主優待の魅力と注意点について

株主優待は、多くの投資家にとって魅力的なインセンティブです。しかし、株主優待がある銘柄はその分、株価が割高になっていることも多く、投資の際には注意が必要です。この記事では、株主優待のメリットとリスク、さらにおすすめの株主優待銘柄について解…

仕事をしたくないから投資する?💰お金の使い方と心の安定のバランス

はじめに 最近、「仕事をしたくないから投資を始めた」という声をよく聞くようになりました。投資をすることで資産が増え、働かなくても暮らせる未来を夢見る人が増えているのかもしれません。 確かに、お金があると選択肢が増え、心の安定にもつながります…

図書館ってスゴイ✨

以前、図書館と言えば、学生が静かな場所で自習をするところ、というイメージが強かった私。でも最近、図書館の魅力に気づき、定期的に訪れるようになりました。 私が訪れたのは、都内の公立図書館や地元の図書館です。実際に行ってみると、その魅力は想像以…

パチスロを辞めた理由 - ジャグラーとの別れ 🎰❌

これまでジャグラーを中心に、趣味程度に楽しんでいたパチスロ。 週末にはほぼ毎週1回は行っていたので、習慣化していましたが、今ではもう3週間、パチスロに行くことがなくなりました。なぜ、そんな趣味を突然辞める決断をしたのでしょうか? 1. お店が儲…