投資と節約で頑張るアラフォーパパ

40代平凡サラリーマンの奮闘

ライフスタイル

金利ってバカにならない。~借金は金利で見極める~

お金の話をしていると、よく聞く言葉があります。 「借金は悪じゃないけど、利息はバカにならない」 これ、本当にそのとおりです。 借金そのものは、必ずしも悪ではありません。 住宅や教育、事業など、人生に必要な投資を可能にしてくれるものでもあります…

【体験談あり】会社の持株会ってやった方がいい?NISAと比べて思うこと

会社に「持株会」があるけど、入ったほうがいいのか迷っている… そんな人、多いのではないでしょうか? 私も最初は迷いました。でも、実際に持株会に入ってみて、「やってよかったな」と思う反面、「これはやりすぎ注意だな」と感じることも。 この記事では…

本を読む時間がない。でも、読書を諦めたくないあなたへ。

「読書したいけど、時間がない」最近よくそんなふうに思います。 たまには感動する小説を読んで、涙を流したり、何かを考えたりしたいんです。でも現実は、仕事や家のこと、将来への不安で、心も時間もいっぱいいっぱい。 昔はむしろ全然本なんて読まなかっ…

宝くじは夢か幻想か?—当選確率と「一発逆転」のリアル

「宝くじ、当たったら何に使おうかな〜」 そんな会話、一度はしたことがある人も多いと思います。でも私は、一気に生活が変わるような大金を手にするのが怖いです。 現実にはそんなチャンス、ほとんど訪れないし、もし当たったとしても、人生が好転するとは…

40代から始める人生の立て直し 〜自分のために、今からでも間に合うお金と心の準備〜

はじめに:ふと立ち止まった40代半ば、「このままでいいのか?」 40代半ば。仕事はなんとか続いているし、家族もいる。 だけど、ふと夜中に目が覚めて、考え込んでしまうことがあります。 「自分の人生、このままでいいのかな」 「この先、何ができるんだろ…

楽天ROOMの「コレ!」にモヤモヤするあなたへ 〜始めたばかりの頃には知らなかったこと〜

はじめに 私はROOMを始めて7年になります。Sスタと申します。 最初は「楽天で買い物するついでに、少しでもポイントがもらえたらいいな」と軽い気持ちで始めたのですが、続けていくうちに、ROOMならではの楽しさや難しさ、人との距離感のようなものを感じる…

心がちょっと満たされた。今年のGWは“読む”休日でした。

今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 今年のゴールデンウィークはカレンダー通りで最大4連休。「土日+月火」のちょっとだけ長いお休みでしたね。 旅行に行くほどではない、でもいつもの週末よりは少しゆっくりできる。そんな“微妙だけどありがたい”連…

【東京さんぽ】旧古河庭園のバラが見頃!駒込にこんな素敵な場所があったなんて

こんにちは。 先日は久しぶりに都内をのんびりおさんぽしてきました。 向かったのは駒込駅から歩いて10分ほどの場所にある旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)。 今まで駒込といえば「六義園」のイメージが強かったのですが、ここにも素晴らしい庭園がある…

時間とお金の選択

時間をお金で買う?それとも、遠回りして少しだけ得をする? このあいだ、久しぶりに実家に帰る機会がありました。電車に乗って、片道1時間ちょっとの道のり。普段はそんなに頻繁に帰っているわけじゃないけれど、たまに思い立って顔を出すのが、ちょうどい…

NISA初心者にありがちなNG行動

投資を始めるのは、未来のためにお金を増やす一つの手段として非常に有効ですが、初心者のうちはちょっとした考え方の違いが大きな失敗につながりやすいものです。特に、NISAなどを利用する場合、税金のメリットを享受するためにうまく活用することが大切で…

「妻のトリセツ」を読んで ~夫の今さら気づいたこと~

最近、妻の機嫌が悪い。 もちろん毎日怒鳴っているわけではないけれど、明らかに空気が違う。こちらが話しかけても反応が薄かったり、ちょっとしたことでイラッとされる。 あれ、なんでだろう?と思い返すと、 心当たりが一つだけある。 ……200万円、損をした…

【固定資産税のナゾ】マンションの評価額ってなかなか下がらないの?

5月恒例の“税金のお知らせ”に思うこと ゴールデンウィーク、どこか出かけようか…とポストを開けたら、入ってました、「固定資産税の納税通知書」。 うちはマンションなんですが、これ毎年思うんです。 「築年数けっこう経ってるのに、全然評価額下がらないな…

「おまえ」って、どうして悪いイメージが強くなったんだろう?

最近、ちょっと気になっている言葉があります。 それは「おまえ」。 職場で上司が部下を叱っているとき、少し強い口調で「おまえさぁ、ちゃんと確認したのかよ」なんて言っていて。 聞いていて、なんだか胸がザワついたんです。 「おまえ」って、そんなに悪…

あつあつの物語と、お腹の音。小川糸さん『あつあつを召し上がれ』を読んで

電車の中で読書をしていたときのこと。 ページをめくるたびに美味しそうな描写が現れて、気がつけばぐーっとお腹が鳴っていました。 恥ずかしいやら、微笑ましいやら。 そして、ひとつだけ確かなのは、「早く家に帰ってごはんが食べたい」という強い気持ちが…

【商船株に動揺しつつも】円高に強い、高配当&成長株に注目してみた話

商船三井の決算発表をきっかけに、商船株が大きく値を下げていますね。 「米国の関税政策」「荷動きの減少」「想定為替レートの円高修正」などが影響し、2026年3月期の純利益は前年から60%減の予想とのこと。 私もホントに微力ですが商船三井の株を3株保有…

「本、読みたいのに読めない」そんな私が耳読書に興味を持ち始めた話。

読書が好きな方なら、一度は思ったことがあるのではないでしょうか。 「読みたい本はたくさんある。でも、読む時間がない。」 仕事、家事、育児、通勤…。1日が終わる頃には、目も肩もバキバキ。寝る前に少しだけ本を読もうとしても、3ページで撃沈してしまう…

夫婦で財布は別。でも家計は無関係じゃない。貯金がない現実と向き合う話

最近、家計の数字を改めて見直してみたら、正直、目を背けたくなるような現実が待っていました。 特に、子どもの学費が家計に与えるインパクトは想像以上。あらためて「貯金の大切さ」を痛感しています。 そんな私の2025年4月の収支をちょっと赤裸々に、 現…

東武カードがリニューアル!でも私は2026年6月で卒業します

こんにちは。今日は、先日届いた東武カードリニューアルのお知らせについて、私自身の判断も交えながら、正直な気持ちを綴ってみます。 東武カード切替申込のお知らせ 東武カードリニューアルの内容まとめ www.youtube.com 今回のリニューアルでは、これまで…

本って後回しになりがちだけど、やっぱり面白い。

図書館の魅力も再発見! 「本って読みたいけど、読む時間がないんだよね〜」って、つい後回しにしていませんか? 私もまさにそうで、本を読むのが嫌いなわけじゃないのに、スマホ見ちゃったり、家事に追われたり、気づいたら夜…。 読みかけの本がずーっとそ…

カチカチ? シーッ? あなたはどっち派?

つい先日、新しいマウスを購入しました。 楽天市場で、会社で使っているお気に入りのマウスと同じ形のものを発見し、「あ、これこれ」と迷わずポチッ。 届いたその日、早速自宅のパソコンに繋いで作業開始! と思った瞬間、部屋に響き渡る「カチッ」という音…

【悲報】ふるさと納税のお米、届かないってよ。

どうも、Sスタです。 ある日の夕方、仕事から帰ってきた私を出迎えたのは、「重要」と赤字で書かれた一通の封筒。 差出人を見て、すぐにピンときました。「あ、去年ふるさと納税したとこからだ」 そうそう、あのとき選んだ返礼品はお米。しかも15キロ! 5月…

原田ひ香さんの『財布は踊る』を読んで、人間模様とお金の使い方を学ぶ

『財布は踊る』とお金の使い方について考える 『財布は踊る』とお金の使い方について考える ブランド財布とお金の使い方 三千円の使い方 お金の大切さを知る SNSと詐欺の関係 詐欺に引っかかる理由 詐欺に引っかからないための対策 結論

春を満喫。舎人公園でネモフィラ散歩。

春の花といえば桜が定番ですが、この季節もうひとつ楽しみにしているのが「ネモフィラ」。 今年は、足立区の舎人公園へ車で行ってきました。 都内でもこんなにのびのびと自然を感じられる場所があるのかと、毎回ちょっと感動します。 土曜日の少し時間をずら…

「SNSで仲良くなりたい。でもその裏に潜む“うさんくさい影”の話」

今回は、最近ほんとによく耳にする「詐欺」の話です。 あんまり、聞きたくないテーマかもしれませんが…… SNSをやっている方は、誰もが思っていることかもしれません。 「もっとフォロワーさんと仲良くなりたいな」 「投稿をたくさんの人に見てもらいたい」 …

学費の衝撃:家計の見直しと子育ての工夫

春の訪れとともに舞い込んできたのは…… 学費納入のお知らせ。 毎年この時期になると、我が家では軽く衝撃が走ります。 もう慣れたと思っていても、 やっぱり「〇〇万円」という現実を突きつけられると、心のどこかで「うわぁ……」と声が漏れてしまいます。 こ…

『ライオンのおやつ』読了! 涙なしには読めない作品… 🦁

"> 『ライオンのおやつ』読了! 図書館で借りた本の返却期限も迫ってるし、これはもう読破するしかない!と思い、小川糸さんの『ライオンのおやつ』を最後まで一気に読みました。✨ 先日読んだ『食堂かたつむり』がとても良くて、料理を通じて心が癒されるお…

物価高の今、マックのホットコーヒーに救われてる話

こんにちは、Sスタです。 このブログで、既にご存じかもしれませんが、 最近、都内をよくウォーキングしています。 といっても、定期券の範囲内を主に移動してるだけなので、交通費はほぼ0円。 気になるエリアにふらっと出かけて、街の景色を楽しみながら…

【東京さんぽ】信濃町から赤坂までぶらぶら日記|金のポストと将棋会館、そしてちいバスでワープ!

「東京さんぽ」、今日は千駄ヶ谷からスタート…の予定でしたが、 読書に夢中になりすぎて、うっかり1駅手前の信濃町で下車。 こういうハプニングも旅の醍醐味ですよね(笑) ◆まずは腹ごしらえ 信濃町の駅中にある駅そば屋さんで、サクッと腹ごしらえ。 かき…

人生の転換点:40代の新たな挑戦

40代にとって、堺正章さんはまさにテレビの黄金時代を象徴する存在です。 子どもの頃から「かくし芸大会」やテレビの司会などでその名を広め、家族全員が楽しむ時間の中でその軽快なトークを耳にしたことがある方も多いでしょう。 堺さんが60年以上にわたり…

お金の感覚は人それぞれ!

「お金がない!」ってよく聞くけど、それってどの程度のことを指してるんだろう? 1,000万円貯金があるけど「全然お金がない」と嘆く人もいれば、 ️「貯金ゼロ、でも楽天ポイントが1万ポイントあるから何とかなる!」っていう楽天経済圏の戦士もいる。 お金…