投資と節約で頑張るアラフォーパパ

40代平凡サラリーマンの奮闘

人生

年金は「払っても無駄」なのか?──払わない選択がもたらす現実と、厚生年金の“意外なコスパ”

「どうせもらえない」「払っても損する」そんな声に、ちょっと待った! はじめに:年金、ちゃんと払ってますか? 「年金なんてどうせもらえないから、払っても無駄じゃない?」 そんなセリフを聞くことが増えたのは、私たち30〜40代の世代かもしれません。 …

努力が報われないと感じたときに、どうしたらいいか。

「努力すれば報われる」 子どもの頃から、そう教えられてきました。学校の先生も、親も、偉人も、成功者も、みんなそう言います。だから私たちは、ひたすら努力を続けてきました。毎日残業してスキルを磨いたり、休日返上で資格の勉強をしたり、人間関係に気…

夏のボーナス賢く運用! 一括投資とつみたて投資、どちらがお得?

今年もそろそろ、ボーナスの時期がやってきますね。この時期になると、つい気持ちが緩んで「何買おうかな?」とワクワクしてしまう人も多いのではないでしょうか。 でも、我が家はというと…まだまだ教育費ががっつりかかるステージ。長男は私立大学、次男は…

『夢をかなえるゾウ0』を読んで、「自分、変わりたい」を本気で考えた話

先日、ふと図書館の検索システムで「夢をかなえるゾウ0」を予約しました。自己啓発書として以前から気になってはいたものの、読むのは初めてでした。人気シリーズなので予約待ちを覚悟していましたが、すぐに「ご用意できました」と通知が。他の図書館から取…

『男はつらいよ』って、結局なにがつらいの?——寅さんを知らない私が考えてみた

「男はつらいよ」っていう映画、タイトルはすごく有名なのに、実は一度もちゃんと観たことがありません。 私はリアルタイム世代じゃないけれど、子どもの頃、正月になるとどこからともなく寅さんの主題歌が流れてきた。あの音楽を聞くと、なんだか「安心感」…

平日のデパートで「私だけひとり?」と感じた日 ~心の余白を見つける旅~

きらびやかな非日常が、私の心に映し出した「ひとり」 日常から抜け出しても、心までは連れていけない日がある ☁️ こんな気分のときは、こうしてみよう 「お金=心の安定」…でも、その“安定”っていつ来るんだろう? こんな気分のときは、こうしてみよう 子…

【読書記録】『コンビニ人間』を読んで考えた、「普通」とはなんだろう?

最近、BSテレ東で放送されている番組『あの本、読みました?』に、作家の村田沙耶香さんが出演されているのを観ました。 www.youtube.com 以前からちょっと気になっていた作家さんだったのですが、インタビューで話す穏やかな口調と芯のある視点に惹かれて、…

【最新版】1000円でできること|物価高時代を乗り切る節約とごほうびのアイデア集

こんにちは。最近、本当に何を買うにも「高くなったな…」と感じることが増えました。 500mlのペットボトルが自販機で200円近く、お米も5kgで4000円超え。お菓子は中身がスカスカ、定食も1000円では食べられない時代。 それでも私たちには「工夫する力」があ…

会社で報われない40代。でも諦めずに戦う。副業と本業のハイブリッド戦略

はじめに 1. 会社で戦ってきたけれど、結果が出ない現実 2. でも、僕の場合は「静かな退職」じゃない。「静かに副業で戦っている」 3. 40代で昇進できなくても、人生にはまだ勝ち目がある 4. 副業を「メイン」にする前に冷静に見積もる3つのポイント ① 生活…

黒字リストラの時代に、会社員はどう生きる?

最近、テレビ朝日のニュースで「黒字なのになぜ?若年層も対象に」という記事を目にしました。 www.youtube.com ▼出典:テレビ朝日|ANNnews 大企業であっても、業績が悪化していなくても、40代・50代の中高年社員が「対象」になるという現実。まさに、令和…

『FIRE 最強の早期リタイア術』を読んで思ったこと

――子育て中でも経済的自由は目指せるのか? ずっと気になっていた1冊、『FIRE 最強の早期リタイア術』(著:クリスティー・シェン&ブライス・リャン)をようやく読了しました。 FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド [ クリス…

「利益より損失の記憶が残る理由──FXで学んだ心のクセと、私なりの“負けない”スタイル」

はじめに:「損の記憶」はなぜこんなに強いのか 投資やFXをしていると、「利益が出たときの喜び」よりも、「損したときの悔しさや後悔」の方がずっと心に残る──。これはきっと、投資をしたことがある人なら誰もが一度は感じたことのある感情ではないでしょう…

金利ってバカにならない。~借金は金利で見極める~

お金の話をしていると、よく聞く言葉があります。 「借金は悪じゃないけど、利息はバカにならない」 これ、本当にそのとおりです。 借金そのものは、必ずしも悪ではありません。 住宅や教育、事業など、人生に必要な投資を可能にしてくれるものでもあります…

【体験談あり】会社の持株会ってやった方がいい?NISAと比べて思うこと

会社に「持株会」があるけど、入ったほうがいいのか迷っている… そんな人、多いのではないでしょうか? 私も最初は迷いました。でも、実際に持株会に入ってみて、「やってよかったな」と思う反面、「これはやりすぎ注意だな」と感じることも。 この記事では…

本を読む時間がない。でも、読書を諦めたくないあなたへ。

「読書したいけど、時間がない」最近よくそんなふうに思います。 たまには感動する小説を読んで、涙を流したり、何かを考えたりしたいんです。でも現実は、仕事や家のこと、将来への不安で、心も時間もいっぱいいっぱい。 昔はむしろ全然本なんて読まなかっ…

宝くじは夢か幻想か?—当選確率と「一発逆転」のリアル

「宝くじ、当たったら何に使おうかな〜」 そんな会話、一度はしたことがある人も多いと思います。でも私は、一気に生活が変わるような大金を手にするのが怖いです。 現実にはそんなチャンス、ほとんど訪れないし、もし当たったとしても、人生が好転するとは…

40代から始める人生の立て直し 〜自分のために、今からでも間に合うお金と心の準備〜

はじめに:ふと立ち止まった40代半ば、「このままでいいのか?」 40代半ば。仕事はなんとか続いているし、家族もいる。 だけど、ふと夜中に目が覚めて、考え込んでしまうことがあります。 「自分の人生、このままでいいのかな」 「この先、何ができるんだろ…

心がちょっと満たされた。今年のGWは“読む”休日でした。

今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 今年のゴールデンウィークはカレンダー通りで最大4連休。「土日+月火」のちょっとだけ長いお休みでしたね。 旅行に行くほどではない、でもいつもの週末よりは少しゆっくりできる。そんな“微妙だけどありがたい”連…

「妻のトリセツ」を読んで ~夫の今さら気づいたこと~

最近、妻の機嫌が悪い。 もちろん毎日怒鳴っているわけではないけれど、明らかに空気が違う。こちらが話しかけても反応が薄かったり、ちょっとしたことでイラッとされる。 あれ、なんでだろう?と思い返すと、 心当たりが一つだけある。 ……200万円、損をした…

「読書なんてしてなかった私が、『蜜蜂と遠雷』に心を動かされた話」

本って、題名だけではなかなか中身が想像できないですね。 恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』も、最初にタイトルを見たときは、「蜜蜂?雷?いったいどんな話なんだろう」と思ったのを覚えています。 でも読み進めていくうちに、そのタイトルがとても深い意味を持…

夫婦で財布は別。でも家計は無関係じゃない。貯金がない現実と向き合う話

最近、家計の数字を改めて見直してみたら、正直、目を背けたくなるような現実が待っていました。 特に、子どもの学費が家計に与えるインパクトは想像以上。あらためて「貯金の大切さ」を痛感しています。 そんな私の2025年4月の収支をちょっと赤裸々に、 現…

45歳、人生の後半戦。だからこそ、前を向いてコツコツやってること。

45歳という年齢。若いつもりでいたけれど、ふとした瞬間に「もう人生の後半戦に入ったんだな」と実感することがあります。 子どもは成長し、教育費はピークを迎え、住宅ローンもまだ残ってる。 自分の老後はどうなるんだろう……?と思いを巡らせるたびに、不…

原田ひ香さんの『財布は踊る』を読んで、人間模様とお金の使い方を学ぶ

『財布は踊る』とお金の使い方について考える 『財布は踊る』とお金の使い方について考える ブランド財布とお金の使い方 三千円の使い方 お金の大切さを知る SNSと詐欺の関係 詐欺に引っかかる理由 詐欺に引っかからないための対策 結論

結果じゃない。歩んできた道が、心を打つ──西川愛也選手を応援する理由

40代になってくると、プロ野球をただ「勝った」「負けた」で見られなくなってくる。 子どもの頃、テレビにかじりついて見ていた西武ライオンズは、常勝チームだった。 辻、秋山、清原、デストラーデ、石毛、伊東…。何度も何度も日本一になり、西武ドーム(当…

「SNSで仲良くなりたい。でもその裏に潜む“うさんくさい影”の話」

今回は、最近ほんとによく耳にする「詐欺」の話です。 あんまり、聞きたくないテーマかもしれませんが…… SNSをやっている方は、誰もが思っていることかもしれません。 「もっとフォロワーさんと仲良くなりたいな」 「投稿をたくさんの人に見てもらいたい」 …

「みんなお金あるなぁ」と思ってしまう日。

節約中の私のつぶやき 最近、外に出るたびに「みんな、そんなにお金あるの?」と心の中でつぶやいてしまいます。 テレビでも、旅番組でグルメやスイーツの紹介がよくありますよね。 「わぁ、美味しそう!」と素直に思う一方で、「高いなぁ…」とつい財布の中…

学費の衝撃:家計の見直しと子育ての工夫

春の訪れとともに舞い込んできたのは…… 学費納入のお知らせ。 毎年この時期になると、我が家では軽く衝撃が走ります。 もう慣れたと思っていても、 やっぱり「〇〇万円」という現実を突きつけられると、心のどこかで「うわぁ……」と声が漏れてしまいます。 こ…

『ライオンのおやつ』読了! 涙なしには読めない作品… 🦁

"> 『ライオンのおやつ』読了! 図書館で借りた本の返却期限も迫ってるし、これはもう読破するしかない!と思い、小川糸さんの『ライオンのおやつ』を最後まで一気に読みました。✨ 先日読んだ『食堂かたつむり』がとても良くて、料理を通じて心が癒されるお…

人生の転換点:40代の新たな挑戦

40代にとって、堺正章さんはまさにテレビの黄金時代を象徴する存在です。 子どもの頃から「かくし芸大会」やテレビの司会などでその名を広め、家族全員が楽しむ時間の中でその軽快なトークを耳にしたことがある方も多いでしょう。 堺さんが60年以上にわたり…

お金の感覚は人それぞれ!

「お金がない!」ってよく聞くけど、それってどの程度のことを指してるんだろう? 1,000万円貯金があるけど「全然お金がない」と嘆く人もいれば、 ️「貯金ゼロ、でも楽天ポイントが1万ポイントあるから何とかなる!」っていう楽天経済圏の戦士もいる。 お金…