投資と節約で頑張るアラフォーパパ

40代平凡サラリーマンの奮闘

投資

FXよりインデックス投資の方がいいのかな? 〜コツコツ派の私が感じた「楽ちん投資」とは

FXでコツコツ積み上げてきたけれど 私はここ数年、FXでメキシコペソを中心に取引をしてきました。 短期のチャートはほとんど見ず、日足などの長期的な動きを見ながら、いわゆる“手動トラリピ”的に、コツコツとポジションを積み上げ、値が戻ってきたところで…

通帳にはないけど、資産500万円!パチスロ卒業と図書館通いで見えた1000万円への道

「貯金が1000万円あると、人生が変わる」 ──そんな話、聞いたことありますか? 過去の関連記事はこちら 最近、NISAや高配当株、FXを全部合わせて、なんとか資産が500万円を超えました! 「えっと、ほぼ投資に回しているので、通帳にはそんなに残高ないですけ…

「最近なんでも高くなった…」と感じるあなたに。〜『知っているようで知らない 物価のしくみ』を読んでわかったこと〜

スーパーに行くたびに、なんとなく感じる違和感。「卵、また高くなった…」「牛乳のサイズ、ちょっと小さくなってない?」これがいわゆる“ステルス値上げ”というやつなのかと、ため息をつく日々です。 最近、いろんなものがちょっとずつ、でも確実に高くなっ…

貯めるだけでは足りない時代に。これからの資産運用、やったほうがいい順番をわかりやすく解説!

はじめに:なぜ今、資産運用が必要なのか? 「毎月コツコツ貯金しているのに、将来が不安になるのはなぜだろう?」 こんな不安を感じたことはありませんか? かつての日本では、資産形成といえば「貯金」一択でした。定期預金に預けていれば年利3%、5%と利…

【端株でも届いた!】知られざる“隠れ優待”で美術館の招待券が|三菱商事&丸紅の株主体験記

こんにちは。 今日は、私が少額投資で体験した「嬉しいサプライズ」と、最近感じた“配当金の実感”について書いてみたいと思います。 2024年の秋から、NISA(新しい少額投資非課税制度)の成長投資枠を活用して投資を始めました。とはいっても、最初はわから…

【競馬売上は絶好調】でも私はもう馬券を買わない理由 〜お金の使い方とこれからの楽しみ方〜

6月22日、日本中央競馬会(JRA)が2025年上半期の成績を発表しました。 それによると、発売金は1兆6998億円超で前年比5.0%増、過去最高クラスの勢いです。「えっ、すごい!景気いいの?」と思うような数字に目を引かれました。 一方で、入場者数は前年比3.3…

お金が少ししかないから投資しても意味がない?──昔の自分と息子に伝えたいこと

「投資ってお金がたくさんある人がやることでしょ?」「1万円投資しても、増えてもせいぜい数百円。そんなの意味あるの?」 数年前の私も、同じように思っていました。お金の余裕もないし、増えるかどうかも分からない。むしろ減ったらどうしよう…と、ずっと…

夏のボーナス賢く運用! 一括投資とつみたて投資、どちらがお得?

今年もそろそろ、ボーナスの時期がやってきますね。この時期になると、つい気持ちが緩んで「何買おうかな?」とワクワクしてしまう人も多いのではないでしょうか。 でも、我が家はというと…まだまだ教育費ががっつりかかるステージ。長男は私立大学、次男は…

「外貨預金より得?メキシコペソFXを低リスクで始める方法【初心者向け】」

【初心者向け】外貨預金よりお得?メキシコペソFXの魅力とリスクをやさしく解説 こんにちは。今回は、「FXは危ない」というイメージを持っている方にこそ読んでほしい、低レバレッジで行うメキシコペソFXの魅力と、外貨預金との違いについてお話しします。 …

会社で報われない40代。でも諦めずに戦う。副業と本業のハイブリッド戦略

はじめに 1. 会社で戦ってきたけれど、結果が出ない現実 2. でも、僕の場合は「静かな退職」じゃない。「静かに副業で戦っている」 3. 40代で昇進できなくても、人生にはまだ勝ち目がある 4. 副業を「メイン」にする前に冷静に見積もる3つのポイント ① 生活…

不動産投資とJリートの違いとは?初心者が失敗しない選び方を解説

つい先日、「REIT(リート)」という投資商品を、ついに初めて買ってみた記事を書きましたが、 まさに「百聞は一見に如かず」の経験で、実際に投資してみないと分からない感覚や、興味の広がりがありました。 「家賃収入で不労所得を得たい!」「教育費の負…

『FIRE 最強の早期リタイア術』を読んで思ったこと

――子育て中でも経済的自由は目指せるのか? ずっと気になっていた1冊、『FIRE 最強の早期リタイア術』(著:クリスティー・シェン&ブライス・リャン)をようやく読了しました。 FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド [ クリス…

「利益より損失の記憶が残る理由──FXで学んだ心のクセと、私なりの“負けない”スタイル」

はじめに:「損の記憶」はなぜこんなに強いのか 投資やFXをしていると、「利益が出たときの喜び」よりも、「損したときの悔しさや後悔」の方がずっと心に残る──。これはきっと、投資をしたことがある人なら誰もが一度は感じたことのある感情ではないでしょう…

車のために貯金が尽きる…!?家計を守るマイカーの賢い選び方

■ 6カ月点検で思った「まだまだ乗れる」は本当か? 先日、マイカーの6カ月点検に行ってきました。この車、もう13年目に突入しています。走行距離は約14万km、エンジンの調子も悪くない。でも、ボディの小傷やシートのへたりを見ると「そろそろかな」と思わず…

【体験談あり】会社の持株会ってやった方がいい?NISAと比べて思うこと

会社に「持株会」があるけど、入ったほうがいいのか迷っている… そんな人、多いのではないでしょうか? 私も最初は迷いました。でも、実際に持株会に入ってみて、「やってよかったな」と思う反面、「これはやりすぎ注意だな」と感じることも。 この記事では…

宝くじは夢か幻想か?—当選確率と「一発逆転」のリアル

「宝くじ、当たったら何に使おうかな〜」 そんな会話、一度はしたことがある人も多いと思います。でも私は、一気に生活が変わるような大金を手にするのが怖いです。 現実にはそんなチャンス、ほとんど訪れないし、もし当たったとしても、人生が好転するとは…

40代から始める人生の立て直し 〜自分のために、今からでも間に合うお金と心の準備〜

はじめに:ふと立ち止まった40代半ば、「このままでいいのか?」 40代半ば。仕事はなんとか続いているし、家族もいる。 だけど、ふと夜中に目が覚めて、考え込んでしまうことがあります。 「自分の人生、このままでいいのかな」 「この先、何ができるんだろ…

少額から“ちょっとだけ大家さん”気分!REITを1口だけ買ってみた話【NISA活用】

こんにちは。 最近、ずっと気になっていた「REIT(リート)」という投資商品を、ついに初めて買ってみました。 私が選んだのは、NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信(1343)通称「NF・J-REIT ETF」です。 ETFってなに?すごく簡単に説明し…

NISA初心者にありがちなNG行動

投資を始めるのは、未来のためにお金を増やす一つの手段として非常に有効ですが、初心者のうちはちょっとした考え方の違いが大きな失敗につながりやすいものです。特に、NISAなどを利用する場合、税金のメリットを享受するためにうまく活用することが大切で…

【商船株に動揺しつつも】円高に強い、高配当&成長株に注目してみた話

商船三井の決算発表をきっかけに、商船株が大きく値を下げていますね。 「米国の関税政策」「荷動きの減少」「想定為替レートの円高修正」などが影響し、2026年3月期の純利益は前年から60%減の予想とのこと。 私もホントに微力ですが商船三井の株を3株保有…

45歳、人生の後半戦。だからこそ、前を向いてコツコツやってること。

45歳という年齢。若いつもりでいたけれど、ふとした瞬間に「もう人生の後半戦に入ったんだな」と実感することがあります。 子どもは成長し、教育費はピークを迎え、住宅ローンもまだ残ってる。 自分の老後はどうなるんだろう……?と思いを巡らせるたびに、不…

原田ひ香さんの『財布は踊る』を読んで、人間模様とお金の使い方を学ぶ

『財布は踊る』とお金の使い方について考える 『財布は踊る』とお金の使い方について考える ブランド財布とお金の使い方 三千円の使い方 お金の大切さを知る SNSと詐欺の関係 詐欺に引っかかる理由 詐欺に引っかからないための対策 結論

「SNSで仲良くなりたい。でもその裏に潜む“うさんくさい影”の話」

今回は、最近ほんとによく耳にする「詐欺」の話です。 あんまり、聞きたくないテーマかもしれませんが…… SNSをやっている方は、誰もが思っていることかもしれません。 「もっとフォロワーさんと仲良くなりたいな」 「投稿をたくさんの人に見てもらいたい」 …

学費の衝撃:家計の見直しと子育ての工夫

春の訪れとともに舞い込んできたのは…… 学費納入のお知らせ。 毎年この時期になると、我が家では軽く衝撃が走ります。 もう慣れたと思っていても、 やっぱり「〇〇万円」という現実を突きつけられると、心のどこかで「うわぁ……」と声が漏れてしまいます。 こ…

含み損でも耐える💪為替は“生き残ってナンボ”!

最近、株も為替の動きも、本当にヤバくないですか? ついこの前までドル円は160円目前だったのに、今や143円台…。(2025年4月11日23:00時点)どんだけ落ちるの早いの⁉って突っ込みたくなるレベルです 過去の関連記事はこちらです。 s-sta.net s-sta.net こ…

お金の感覚は人それぞれ!

「お金がない!」ってよく聞くけど、それってどの程度のことを指してるんだろう? 1,000万円貯金があるけど「全然お金がない」と嘆く人もいれば、 ️「貯金ゼロ、でも楽天ポイントが1万ポイントあるから何とかなる!」っていう楽天経済圏の戦士もいる。 お金…

【告白】僕がブログを始めた、ちょっと苦い理由

こんばんは、Sスタです。 実はこれまであまり触れてこなかった、僕がブログを始めたきっかけについて少しお話してみようと思います。 こちらでも関連記事を書いてます。 ameblo.jp 普段は、日々のちょっとしたことや、投資のあれこれ、なんかを気ままに書い…

アメリカの関税引き上げの影響と課題

アメリカの関税引き上げ!世界経済はどこへ向かう? 連日、アメリカの関税引き上げのニュースが話題になっていますね。 この影響で、ダウ平均やS&P500などの指数も大きく動いています。でも、これってアメリカが自分の首を絞めているようにも見えませんか? …

収益公開2025年3月

2025年3月の収益公開します!! こんにちは、Sスタです!気づけばもう4月…! 新生活の季節ですね 今回は、「3月の収益公開」をしていきたいと思います! 家計の立て直し&ちょっとでもお小遣いアップを目指して、今月もコツコツ頑張ってみました✨ 楽…

トランプの関税政策が引き起こす経済の波紋と、投資スタンス

アメリカのトランプ大統領が、またやってくれましたね。 相互関税の実施を本格化させたことで、マーケットは再び混乱。 これまでのように土壇場での軟化や手のひら返しを期待していた向きも多かったですが、今回は本当に実行に移されました。 まるでプロレス…