投資と節約で頑張るアラフォーパパ

40代平凡サラリーマンの奮闘

癒し

【端株でも届いた!】知られざる“隠れ優待”で美術館の招待券が|三菱商事&丸紅の株主体験記

こんにちは。 今日は、私が少額投資で体験した「嬉しいサプライズ」と、最近感じた“配当金の実感”について書いてみたいと思います。 2024年の秋から、NISA(新しい少額投資非課税制度)の成長投資枠を活用して投資を始めました。とはいっても、最初はわから…

たまには贅沢もいいよね。—うなぎをごちそうになって思ったこと

節約生活を続けていると、「これは本当に必要?」と、何かを買うにも食べるにもブレーキをかけてしまいます。 家計簿をつけ、ポイントを集め、お得情報に敏感になるのはもう習慣。 そんな日々の中で、「美味しいものを楽しむ」ことにどこか罪悪感を覚えるよ…

初夏のごほうび、色とりどりの癒し時間 ~権現堂公園 あじさい祭りへ~

梅雨空の合間、晴れ間をねらって今年も埼玉・幸手市の「権現堂公園あじさい祭り」へ行ってきました。 あじさいまつり | 幸手市観光協会 幸手市観光協会ホームページより引用 春の桜並木で有名なこの場所。 実は、6月になると約100種、10,000株ものあじさいが…

【東京さんぽ】都立中央図書館へ。学生の頃とは違う、自由な読書の時間

週末の土曜日。 前から行ってみたかった「東京都立中央図書館」へ行ってきました。最寄りは広尾駅ですが、せっかくなので麻布十番から歩いて向かうことに。散歩を楽しみながら、街の空気を感じつつの図書館訪問です。 麻布十番からのんびりと。異国情緒あふ…

【東京さんぽ】あじさいとハンバーガーと本屋さんと、スレッズはじめました!

梅雨入り前のある晴れた日、ふと思い立って飛鳥山公園に行ってきました。 王子駅から徒歩すぐ。都電も見えるのどかな風景と、色とりどりのあじさい。少し早いかな?と思ったけれど、青や紫、ピンクの花たちが迎えてくれました。 ◆ 飛鳥山公園であじさい散歩 …

『男はつらいよ』って、結局なにがつらいの?——寅さんを知らない私が考えてみた

「男はつらいよ」っていう映画、タイトルはすごく有名なのに、実は一度もちゃんと観たことがありません。 私はリアルタイム世代じゃないけれど、子どもの頃、正月になるとどこからともなく寅さんの主題歌が流れてきた。あの音楽を聞くと、なんだか「安心感」…

平日のデパートで「私だけひとり?」と感じた日 ~心の余白を見つける旅~

きらびやかな非日常が、私の心に映し出した「ひとり」 日常から抜け出しても、心までは連れていけない日がある ☁️ こんな気分のときは、こうしてみよう 「お金=心の安定」…でも、その“安定”っていつ来るんだろう? こんな気分のときは、こうしてみよう 子…

サーティワン「よくばりフェス」はアイス好きの夢!まだ体験してないあなたに贈る「神」キャンペーンの全貌!

アイス好きの皆さん、こんにちは! 突然ですが、皆さん、サーティワンのアイスクリームって好きですか? 私は大好きです! あのカラフルなショーケースを眺めるだけで、幸せな気分になっちゃいますよね。 そんなアイス好きの皆さんの間で今、ものすごい話題…

馬券を買わなくても楽しい!雨の東京競馬場ぶらり日記

京王電鉄の株主優待券で東京競馬場へ。 5月最後の日、職場の方からいただいていた京王線の優待乗車券の期限がこの日までということで、久しぶりに東京競馬場へ行ってきました。 明日は日本ダービー。 競馬ファンにとっては一年で最も盛り上がる日ですね。 そ…

【最新版】1000円でできること|物価高時代を乗り切る節約とごほうびのアイデア集

こんにちは。最近、本当に何を買うにも「高くなったな…」と感じることが増えました。 500mlのペットボトルが自販機で200円近く、お米も5kgで4000円超え。お菓子は中身がスカスカ、定食も1000円では食べられない時代。 それでも私たちには「工夫する力」があ…

本を読む時間がない。でも、読書を諦めたくないあなたへ。

「読書したいけど、時間がない」最近よくそんなふうに思います。 たまには感動する小説を読んで、涙を流したり、何かを考えたりしたいんです。でも現実は、仕事や家のこと、将来への不安で、心も時間もいっぱいいっぱい。 昔はむしろ全然本なんて読まなかっ…

心がちょっと満たされた。今年のGWは“読む”休日でした。

今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 今年のゴールデンウィークはカレンダー通りで最大4連休。「土日+月火」のちょっとだけ長いお休みでしたね。 旅行に行くほどではない、でもいつもの週末よりは少しゆっくりできる。そんな“微妙だけどありがたい”連…

【東京さんぽ】旧古河庭園のバラが見頃!駒込にこんな素敵な場所があったなんて

こんにちは。 先日は久しぶりに都内をのんびりおさんぽしてきました。 向かったのは駒込駅から歩いて10分ほどの場所にある旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)。 今まで駒込といえば「六義園」のイメージが強かったのですが、ここにも素晴らしい庭園がある…

「読書なんてしてなかった私が、『蜜蜂と遠雷』に心を動かされた話」

本って、題名だけではなかなか中身が想像できないですね。 恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』も、最初にタイトルを見たときは、「蜜蜂?雷?いったいどんな話なんだろう」と思ったのを覚えています。 でも読み進めていくうちに、そのタイトルがとても深い意味を持…

あつあつの物語と、お腹の音。小川糸さん『あつあつを召し上がれ』を読んで

電車の中で読書をしていたときのこと。 ページをめくるたびに美味しそうな描写が現れて、気がつけばぐーっとお腹が鳴っていました。 恥ずかしいやら、微笑ましいやら。 そして、ひとつだけ確かなのは、「早く家に帰ってごはんが食べたい」という強い気持ちが…

「本、読みたいのに読めない」そんな私が耳読書に興味を持ち始めた話。

読書が好きな方なら、一度は思ったことがあるのではないでしょうか。 「読みたい本はたくさんある。でも、読む時間がない。」 仕事、家事、育児、通勤…。1日が終わる頃には、目も肩もバキバキ。寝る前に少しだけ本を読もうとしても、3ページで撃沈してしまう…

物価高のGW。あえて“のんびり”を楽しむ選択

今年のゴールデンウィークは、物価高がひしひしと身に染みています。旅行の宿泊費も、外食も、テーマパークのチケットも、去年よりずっと高い。何をするにもお金がかかってしまうこの時期、正直、ちょっと腰が引けてしまいました。 www.youtube.com 私の会社…

本って後回しになりがちだけど、やっぱり面白い。

図書館の魅力も再発見! 「本って読みたいけど、読む時間がないんだよね〜」って、つい後回しにしていませんか? 私もまさにそうで、本を読むのが嫌いなわけじゃないのに、スマホ見ちゃったり、家事に追われたり、気づいたら夜…。 読みかけの本がずーっとそ…

春を満喫。舎人公園でネモフィラ散歩。

春の花といえば桜が定番ですが、この季節もうひとつ楽しみにしているのが「ネモフィラ」。 今年は、足立区の舎人公園へ車で行ってきました。 都内でもこんなにのびのびと自然を感じられる場所があるのかと、毎回ちょっと感動します。 土曜日の少し時間をずら…

「みんなお金あるなぁ」と思ってしまう日。

節約中の私のつぶやき 最近、外に出るたびに「みんな、そんなにお金あるの?」と心の中でつぶやいてしまいます。 テレビでも、旅番組でグルメやスイーツの紹介がよくありますよね。 「わぁ、美味しそう!」と素直に思う一方で、「高いなぁ…」とつい財布の中…

『ライオンのおやつ』読了! 涙なしには読めない作品… 🦁

"> 『ライオンのおやつ』読了! 図書館で借りた本の返却期限も迫ってるし、これはもう読破するしかない!と思い、小川糸さんの『ライオンのおやつ』を最後まで一気に読みました。✨ 先日読んだ『食堂かたつむり』がとても良くて、料理を通じて心が癒されるお…

物価高の今、マックのホットコーヒーに救われてる話

こんにちは、Sスタです。 このブログで、既にご存じかもしれませんが、 最近、都内をよくウォーキングしています。 といっても、定期券の範囲内を主に移動してるだけなので、交通費はほぼ0円。 気になるエリアにふらっと出かけて、街の景色を楽しみながら…

【東京さんぽ】信濃町から赤坂までぶらぶら日記|金のポストと将棋会館、そしてちいバスでワープ!

「東京さんぽ」、今日は千駄ヶ谷からスタート…の予定でしたが、 読書に夢中になりすぎて、うっかり1駅手前の信濃町で下車。 こういうハプニングも旅の醍醐味ですよね(笑) ◆まずは腹ごしらえ 信濃町の駅中にある駅そば屋さんで、サクッと腹ごしらえ。 かき…

ランニングシューズとウォーキングシューズの違い

">最近の週末の趣味は都内を散歩することです。 "> ">仕事のストレス発散にもなるし、知らない街を歩くのはワクワクします。 "> ">歩けば歩くほど、新しい発見があります。細い路地の先におしゃれなカフェを見つけたり、昔ながらの商店街に出くわしたりです…

家飲み派が気になる!焼酎ハイボールの正体とは?🍺✨

居酒屋の雰囲気が好きだけど、お金に余裕がないと頻繁には行けない…… そんなジレンマを抱える家飲み派のみなさん、こんにちは! わたしも 缶ビール(発泡酒や第3のビールが多め)やハイボール を家で飲むことが多いんですが、たまに居酒屋で飲む 焼酎ハイボ…

『食堂かたつむり』食べることで心を癒す物語

食べることが心を癒す物語 図書館に立ち寄ったとき、小川糸さんの作品を見つけました。 ずっと気になっていた作家さんだったので、今回は「食堂かたつむり」を借りてみました。 食堂かたつむり (ポプラ文庫 日本文学 102) [ 小川 糸 ]価格: 792 円楽天で…

豊臣秀吉と桜の深い関係〜醍醐寺での花見とその魅力

「醍醐」という言葉の由来を調べてみたら、実は乳製品からきていることを知りました。 しかも「醍醐味」という言葉の語源でもあるとか。 なるほど、最上級の美味しさを表す言葉なんですね。 そういえば「醍醐」といえば、京都の醍醐寺が思い浮かびます。 桜…

🌸目黒川の桜を満喫!有給を使って平日ウォーキング🌸

今年の桜は、この数日の暖かさで一気に開花しました。 東京都内でもあちこちで満開になっていて、春本番を感じます。週末は混雑必至の目黒川ですが、今日は有給を使って平日金曜日にウォーキングしてきました‍♂️。 人が少なくて快適な目黒川の桜 目黒川沿い…

週末ウォーキング! 皇居周辺をのんびり散歩🚶‍♂️

">つい先日は雪が降っていましたが、 "> ">やっと暖かくなってきましたね! "> ">いや、今日は少し歩くだけで汗ばむほどの陽気で、薄いジャンパーでは暑いくらいでした。 "> ">今日も定期券を使って、都内にウオーキングに来ました。 ">地元で歩くよりも、都…

雨の日の読書日和📚☔️:原田ひ香さんの『ランチ酒🍶』を読んで

昨日は、天気が悪く☔、一日中寒かったので、久しぶりに家から一歩も出ない日を過ごしました こんな日は、外の世界を忘れて、心の中でゆっくりと過ごすのが最高ですよね✨家でのんびり過ごすなら、やっぱり読書が一番です✨ 最近、図書館に行くのが楽しみで、い…