投資と節約で頑張るアラフォーパパ

40代平凡サラリーマンの奮闘

インデックス投資 vs. 教育ローン

どうも、Sスタです。

 

少し前から真剣に考えていたことがあります。

 

それは、

「教育ローンを借りるべきか、それともインデックス投資で資産運用を行うべきか」

というテーマです。

 

インデックス投資で年利4~7%のペースで資産を増やせるなら、年利2~3%の教育ローンを借りつつ投資を続けても良いのでは?と思ったのです。

しかし、この選択は果たして甘い考えなのでしょうか?

今回は、教育ローンとインデックス投資のメリット・デメリットを整理し、この考えの妥当性を検証してみます。

 


教育ローンとインデックス投資の比較

1. 教育ローンを借りる場合

メリット

  • 即時性:資金が不足していても、必要なタイミングで借り入れ可能。
  • 金利:住宅ローンほどではありませんが、教育ローンは比較的低金利(3~5%程度)。
  • 分割返済:長期返済により、月々の負担を調整可能。

デメリット

  • 利息負担:借入額に応じて利息が発生し、返済総額が増加。
  • 返済義務:他の家計負担と重なると、家計全体を圧迫する可能性あり。

2. インデックス投資を続ける場合

メリット

  • 資産成長の可能性:平均で年利4~7%のリターンを期待できる。
  • 柔軟性:教育費以外にも活用可能な資産として運用できる。
  • インフレ対策:現金よりもインフレの影響を受けにくい。

デメリット

  • リスク:元本割れの可能性がある。
  • 即時性の欠如:短期間で必要な大金を用意するのは難しい。
  • 市場の変動:マーケット次第で運用タイミングが損失を生む可能性あり。

 

 


考え方の整理

合理性のあるポイント

  1. リターンが借入コストを上回る場合
    教育ローンの金利3%より、インデックス投資で年利5%のリターンが得られるなら、その差額(約2%)が利益となる可能性があります。

  2. 長期運用で複利効果を活用できる
    投資を続ければ、ローン返済中でも資産の成長を図れる可能性がある。

リスクがある理由

  1. リターンは不確実
    投資リターンは市場次第。年利5%が確実ではなく、元本割れのリスクも。
  2. ローン返済は義務
    投資の成績が悪くても、教育ローンの返済は家計を圧迫する可能性がある。
  3. 心理的負担
    投資リスクとローン返済の義務を同時に抱えることは、精神的なストレスを増大させる要因となり得る。

まとめ:どちらを選ぶべきか?

「教育ローンを借りてインデックス投資を続ける」戦略は、一見合理的に見えますが、注意が必要です。特に以下の条件を満たす場合のみ、現実的といえます:

  • 余剰資金があり、返済後も家計に余裕がある。
  • リスク許容度が高く、市場の一時的な低迷に動揺しない。
  • 教育ローン金利が極めて低い。

しかし、多くの場合、教育ローンを早期返済して利息負担を軽減し、家計を安定させる方が安全な選択といえます。インデックス投資を続けるなら、無理のない範囲で行いましょう。

最終的には、家計全体のバランスを考えたうえで、無理のない計画を立てることが大切です。

※投資は自己責任でお願いします。