投資と節約で頑張るアラフォーパパ

40代平凡サラリーマンの奮闘

住宅ローンの金利が上昇中!返済額、大丈夫ですか?

最近、住宅ローンの金利が上昇してきていますね📈。


「毎月の返済額が増えたらどうしよう…」
「固定金利にしたほうがいいの?」


そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか?

 

実は私、20代のときに35年の住宅ローンを組みました🏠。


最初は【10年固定】にしていたのですが、なかなか元本が減らないことに気づき…

途中で【変動金利に切り替えました。

 

今考えたら、20代で貯金もないのにマンションを購入するなんて、かなりリスキー💦な決断でした😅。

マンションのモデルルームにいくと、ファイナンシャルプランナーの方に無料で相談できるんですが、やっぱり買ってもらいたいからそっち寄りなんですよね...。


当時は助言してくれる人もおらず、妻と相談して決めてしまいました。


こんなときに詳しい人に聞く機会があったり、自分がファイナンシャルプランナーの資格を先に取っていたら、また違った考え方をしていたかもしれません。

 

あのときは金利が低かったので正解だったかもしれませんが、今は状況が違います。


金利が上がりつつある今、どのように住宅ローンを見直せばよいのか、一緒に考えてみましょう!

住宅ローンの金利が上がるとどうなる?

住宅ローンの金利が上がると、当然ですが【毎月の返済額】が増えてしまいます💸。
例えば、3,000万円を金利0.5%で借りていた場合と、1.5%になった場合ではこんなに差が出ます。

金利 月々の返済額(35年ローン)
0.5% 約78,000円
1.5% 約91,800円
2.5% 約107,200円

 

1%違うだけで月々1万円以上の負担増…これは大きいですよね😨。


今後さらに金利が上がる可能性があるので、「今のうちに固定にすべきか?」と考える人が増えています。

 

私の住宅ローン体験談:10年固定➡変動金利

私が住宅ローンを組んだときは「固定金利のほうが安心!」という考えで【10年固定】を選びました。


ところが、10年経ったときに…
✅ 思ったより元本が減っていない💦
✅ 周りの人が変動金利で低い利息を払っている👀

という状況を見て、「変動金利にしてみよう」と決断。


結果的に、ここ10年くらいは低金利が続いたので、うまくいったと思っています。

 

ただし!
今後は金利上昇のリスク】を考える必要があります。

これから住宅ローンをどうするべき?

これから住宅ローンをどうするべきか、いくつかの選択肢を考えてみました👀。

 

そのまま変動金利で様子を見る
💡 メリット:今の低金利を維持できる
⚠️ デメリット:金利が上がると返済額が増える可能性

「あと数年で完済!」という人なら、このまま変動でもアリかもしれません。

 

② 固定金利に借り換えをする
💡 メリット:将来の金利上昇リスクを回避できる
⚠️ デメリット:今の金利より少し高くなる

「まだ返済期間が20年以上残っている」という人は、固定にすることで安心感を得られます。

 

③ 住宅ローンの見直しをプロに相談
💡 メリット:自分に最適なプランが分かる
⚠️ デメリット:情報を整理するのが面倒かも?

「どれを選べばいいか分からない!」という方は、住宅ローンの専門家に相談してみるのがベスト。

 

住宅ローンの見直しは「モゲチェック」が便利!

 

住宅ローンの金利を見直すなら【モゲチェック】がおすすめ!

🔹 スマホやPCで簡単に金利チェック📱💻
🔹 各銀行の最新金利を比較できる🔍
🔹 借り換えでどれだけお得になるかシミュレーション可能💰

 

👉 モゲチェック公式サイト で無料診断を試してみましょう!

 

まとめ

✅ 住宅ローンの金利が上がると毎月の返済額が増える💦
✅ 変動金利・固定金利のメリット・デメリットを理解しよう
✅ 自分に合ったプランを選ぶのが大切
✅ 「モゲチェック」で金利の比較&借り換えを検討!

今のうちにしっかりチェックして、賢い住宅ローン対策をしていきましょう😊!