3月も終わりが近づき、決算を迎える企業が多くなってきました📊。
2025年3月27日は、3月期決算企業の権利付最終売買日💹。
株主優待や配当をもらうためには、この日までに株を購入しておく必要があります。
昨年の秋から、新NISAを活用して高配当株投資を始めました📈。
もともとインデックス投資もしているのですが、こちらは基本的にほったらかし運用。日々の値動きを確認する程度で、正直なところ少し退屈に感じることも😅。
そこで、日本株の高配当銘柄をS株(単元未満株)でコツコツ買い増していくスタイルを取り入れることにしました💰。
現在、26銘柄に投資しており、ポートフォリオ全体の年利は4.09%✨。 NISAなら配当金に税金がかからないので、そのまま受け取れるのが本当に大きいですよね!💰🎉
今日の購入銘柄は、NTT(9432)。3株買い増ししました📞。
NTTは通信業界の大手で、配当利回りも比較的高め。
現在の年間配当収入は29,247円(見込み)です。
まず最初の目標3万円にはまだ少し届かず💦。
それでも、給与以外の収入が生まれるのは、会社員としてはうれしいものです😊。
ちなみに、NTTは1株約148円くらいで買えます。野菜のカブより安い(笑)🥬💰。
40代のヒラリーマンにとって、給料以外の収入源があるのは大きな支えになります💼。
S株での投資は、少額から始められるのでハードルも低く、コツコツ積み上げていく楽しみもあります🎯。
また、FXでメキシコペソ投資もしています。
ただし、こちらは万人向けではありません⚠️
カントリーリスクがあり、値動きも荒いため、リスク管理が必須です📉。
それでも続けている理由は、スワップポイントの魅力です✨
含み益が出たら、利益確定とじっくりスワップを稼ぐ二刀流作戦です😊
ただし、FXの利益は雑所得扱いで税金がかかるため、やっぱりNISAをメインに考えています📊
これからも無理のない範囲で、配当金を増やしていきたいと思います✨。
みなさんは、どんな投資スタイルを取っていますか?
配当金の積み上げ、やっぱり楽しいですよね!🎉
![別冊 会社四季報 プロ500 2025年2集 春号 [雑誌] 別冊 会社四季報 プロ500 2025年2集 春号 [雑誌]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0455/4910022750455_1_2.jpg?_ex=128x128)
別冊 会社四季報 プロ500 2025年2集 春号 [雑誌]
- 価格: 1779 円
- 楽天で詳細を見る