投資と節約で頑張るアラフォーパパ

40代平凡サラリーマンの奮闘

含み損でも耐える💪為替は“生き残ってナンボ”!

 

最近、株も為替の動きも、本当にヤバくないですか?


ついこの前までドル円160円目前だったのに、今や143円台…。(2025年4月11日23:00時点)

どんだけ落ちるの早いの⁉って突っ込みたくなるレベルです😅

 

過去の関連記事はこちらです。

s-sta.net

s-sta.net

 

この急激な円高で、株も為替も大荒れ。

私の新NISAも、FXもがっつり含み損です…(泣)

辛うじて、旧つみたてNISAは含み益。

💱 メキシコペソもドルの影響を受ける…

私はメキシコペソ円を中心にFXをしていますが、
ドル円が動くとやっぱりペソも影響受けますね💦

メキシコペソも一時7円を割り込みました。


トランプ前大統領の「相互関税」発言で、
世界経済に不安→リスクオフ→円買いが進み、クロス円がどーんと下落。

 

そんな中、関税90日間延期のニュースが出たときに、一時ペソが7.30円まで上昇。


そこで少しだけポジションを利確しました。

 

今はレバレッジ1.7〜1.8倍くらいに調整中です。

スワップは魅力だけど、まずは“生き残ること”が最優先⚠️

📊 レバレッジの耐久力ってどのくらい?

LIGHTFXでは証拠金維持率100%未満でロスカットになる仕組みです。

そして、レバ25倍口座では必要証拠金は取引額の4%(=25分の1)です。

 
※為替レートが下がって評価損が膨らみ、証拠金維持率が100%を割ると強制ロスカットになります。

 

レバを上げるほど“耐えられる下落幅”が小さくなるということ。

覚えておきたいざっくりルール!

レバレッジ ざっくり耐えられる下落率(目安)
1.5倍 約65〜70%
2.0倍 約50%(半値)
3.0倍 約30〜35%

 

今回みたいに、相場が1週間でドカンと動く局面では、本当にこれが命運を分けます。

 

📘 月足チャートを久々に見て思ったこと…

月足チャート 引用:LIGHT FX

月足で見ると、「今の水準って本当に安定なの?」ってちょっと弱気にもなってしまって…。

加えて、国会では給付金の検討なんて話も出てきていて、景気がやっぱり怪しい雰囲気。

でも、だからこそ今は無理せず、コツコツと利確とスワップで体力を温存する


それが今の自分のスタイルかなって思ってます🌱

💥補足:現実にはスワップも効いてくる

  • 長期保有してると、スワップがコツコツ貯まるので「評価損」を多少はカバーできる

  • でも、急激な下落には追いつかないので、レバ2.0倍でも過信は禁物⚠️

 

🎯 最後に:投資は“欲張らないこと”が最大の防御

スワップうまい!もっと買いたい!」って気持ちは正直あるけど、
生き残らないと次はない。

私は今後もレバ2.0倍以下を基本ラインにして、
じっくりペソ投資と向き合っていこうと思います😊

⚠️FXを始める方へ:リスクにはご注意を

FXは少ない資金で大きな取引ができる魅力的な投資ですが、
相場が思わぬ方向に動くと、資金を大きく減らしてしまうリスクもあります。

これからFXを始める方は、ぜひ最初は低レバレッジで、
余裕資金の範囲内でトレードされることをおすすめします✨

 

 

◆◆◆ LIGHT FXのおすすめポイント ◆◆◆

米ドル/円【0.18銭】!LIGHT FX史上最狭スプレッドを提供中(LIGHTペア)

米ドル/円のスプレッドは驚きのなんと【0.18銭】!
なるべくコストを抑えて取引したいトレーダーにぴったりです。
 
 ≪通貨スプレッド(LIGHTペア)≫
 ○米ドル/円 0.18銭
 ○ユーロ/円 0.38銭
 ○ポンド/円 0.88銭
 ○メキシコペソ/円 0.18銭
 ○チェココルナ/円 0.18銭

 

※米ドル/円ラージのスプレッドは原則固定の対象外
※AM8:00〜翌日AM5:00まで原則固定(例外あり)