投資と節約で頑張るアラフォーパパ

40代平凡サラリーマンの奮闘

【東京さんぽ】信濃町から赤坂までぶらぶら日記|金のポストと将棋会館、そしてちいバスでワープ!

 

「東京さんぽ」、今日は千駄ヶ谷からスタート…の予定でしたが、

読書に夢中になりすぎて、うっかり1駅手前の信濃町で下車。

 

こういうハプニングも旅の醍醐味ですよね(笑)

◆まずは腹ごしらえ

信濃町の駅中にある駅そば屋さんで、サクッと腹ごしらえ。

かきあげそば(温) 麺1.5玉 710円


こういう気取らない食事が、さんぽのスタートにはぴったり。


おだしの香りにほっとしつつ、胃も心もあったまったところで、いざ出発です!

 

ウォーキングには靴も大事ですよね。
軽めのスニーカーだと、すいすい足が出て、調子もいい感じ♪

 

s-sta.net

◆新国立競技場と金のポスト

桜は少し散り始めていて、春の終わりを感じさせる風景。


新国立競技場の前を通ると、なんと「金の郵便ポスト」を発見!

 

 

これはオリンピックメダリストをたたえる特別なポストらしいですね。

ちょっとテンション上がりました✨

◆将棋ファンなら胸アツ!新将棋会館

さらに歩くと、話題の「新将棋会館」が!

www.shogi.or.jp

外観はとってもスタイリッシュで、カフェも併設されています。

 

 


売店ものぞいてみると、実際の対局セットが展示されていて…


「こういう感じで藤井聡太さんや羽生善治さんが対局するのかな」と想像すると、思わず興奮しちゃいました。

 

 

扇子や関連の書籍、将棋セットなどのグッズがたくさんありましたよ。

ファンの方には、堪らないですね!!

 

神宮外苑~いちょう並木の緑🌳もきれい

神宮外苑をぶらぶら歩いていたら、ちょうど六大学野球が開催中。


外まで応援の声が響いていて、やっぱりライブっていいなぁとしみじみ。

でも入場料は2,000円…

 

う~ん。最近いろんなものが高くなってますね~。

 

神宮外苑のいちょう並木にも立ち寄りました。

左が今回、右が以前5月頃に撮影したものです。
写真の向きが異なりますが、違いが分かるでしょうか?
新緑🌱の5月は青さがとっても綺麗です。

秋の黄金色も好きですが、新緑のいちょうもなかなかいいもんです🌿

◆ちいばすで赤坂へワープ(笑)

疲れた時の兵器、港区のコミュニティーバス🚌100円

青山一丁目から「ちいばす(港区の100円バス)」に乗って、赤坂見附までプチワープ。

こういうお得な交通手段、もっと活用したい!

日枝神社で願掛けと、赤坂マラソンの坂チェック!

赤坂見附では日枝神社へ参拝。

ここ、なんとエスカレーター付きの神社なんですよ⛩️

奥に見える中央の建物は、首相官邸です。

なので道路入口には警察官が4人立って、厳戒警備してました。

参拝では「授業料、ちゃんと払えますように」としっかりお願いしました🥺

 

そして、TBSのある赤坂サカス周辺もぶらぶら。

東京フレンドパークの体験イベントもやってました!

オールスター感謝祭」のミニマラソンでおなじみの坂を実際に歩いてみて、その勾配をチェックしてきました!

結構急でしたよ~!

これが赤坂5丁目ミニマラソンの心臓破りの坂!!

◆今日のさんぽ、かかった費用は?

  • 昼食:710円

  • ちいばす:100円

  • 電車賃:345円

  • 飲み物:150円

合計:1,305円(定期代を除く)でこれだけ楽しめるなんて、最高の一日でした!

サカス坂の花もきれいでした。

ゆる~く、気の向くままに歩いた今回の「東京さんぽ」いかがでしたか?


歴史と今が交差する街を、五感で感じながら過ごす時間って、贅沢ですよね。

 

では、またね!!

 

今日のルート 約5.6キロ(バス約1.3キロ含む)

 

✨東京さんぽ✨

 

✨散歩に必携したいアイテム✨

 

room.rakuten.co.jp

 

✨よかったらクリックで応援お願いします✨