つい先日、新しいマウスを購入しました。
楽天市場で、会社で使っているお気に入りのマウスと同じ形のものを発見し、「あ、これこれ」と迷わずポチッ。
届いたその日、早速自宅のパソコンに繋いで作業開始! と思った瞬間、部屋に響き渡る「カチッ」という音。
……え、でかっ!
そう、うっかり「カチカチ」するタイプのマウスを選んでしまったのです。
今まで自宅で使っていたのは静音タイプ。
夜中にカタカタ作業していても、家族に迷惑がかからない優秀な相棒でした。
ところが今回は、その“静かなる相棒”の存在を忘れ、「見た目が同じなら中身も同じだろう」と軽い気持ちで選んだらこのざまです。
夜中のカチカチ音って、妙に響くんですよね。静まり返った家の中で「カチ、カチ、カチ……」とクリック音が鳴るたび、なんだか家族に申し訳ない気分に。次に「シーッ!」と誰かに言われても、文句は言えません。
でも、ここでふと思いました。この“カチカチ音”って、本当にただの騒音なんでしょうか?
よく考えると、マウスの「カチッ」という音って、わりと根強い人気があります。
実際、家電量販店で売られているマウスの多くはいまだに音がしっかり鳴るタイプ。これはなぜなんでしょう?
その答えのひとつが、“フィードバック感”かもしれません。
例えば、ゲーマーにとっては「カチッ」と鳴ることが、クリックの確実な証。感触と音が合わさることで「今、間違いなくクリックした」という安心感が得られるんです。一瞬の判断が命取りになるゲームの世界では、この確実性がものすごく大事。
また、長年パソコンを使ってきた人にとっては、この音が“操作している実感”に繋がるのかもしれません。
メカニカルなカチカチ音があると、なんとなく「ちゃんとやってるぞ」という気分になる。
その一方で、静かな環境を好む人にとって、この音はもはや「騒音」。
図書館やカフェ、夜のリビングなど、「今は静かにしていたい…」という場面では、音が出ないマウスこそが正義。
最近では「静音タイプ」と明記されたマウスがズラリと並び、色やデザインも豊富です。これも、需要がある証拠でしょう。
私は今回の買い物ミスを通じて、あらためて「マウスの音」について考えるようになりました。
マウス選びって、見た目や値段だけじゃないんですよね。
自分の使う場所や時間帯、そして周囲の環境まで含めて“相棒”を選ぶ必要があるんだなと痛感しています。
そして、静音マウス派だった私が、久しぶりに“カチカチ派”に戻ってみて思ったこと。
……まぁ、これはこれで悪くない(笑)。
確かに音は大きいけど、クリックしてる感覚がわかりやすくて、ミスが減った気もするんです。
とはいえ、家族の「ちょっと音うるさくない?」という視線が気になるのも事実。
そのうち、しれっと静音タイプを買い直すかもしれません(たぶんそうなる)。
さて、ここまで読んでくださったあなたは、どちら派ですか?
「カチカチ音なんて気にしない!」という派? それとも「静かなマウスじゃなきゃ無理!」という静音派?
ちょっとした音の話だけど、意外と奥が深いかも。マウスひとつで、作業の気分も変わるものなんです。
それでは今日はこの辺で。カチッ(←やっぱりうるさい)。
ちなみに、今回の出来事をきっかけに、静音マウスについてもいろいろ調べてみました。
その中で「これはいいかも」と思ったのがこちらの静音マウス。
✅ クリック音がほとんど聞こえないのに、しっかりした押し心地
✅ 夜中の作業や、図書館・カフェでも周りを気にせず使える
✅ デザインもシンプルでかわいくて、価格もお手ごろ!
「マウスの音が気になるなあ…」と思っている方は、ぜひ一度チェックしてみてください。
✨よかったらクリックで応援お願いします✨
\楽天市場の商品をpickupしたROOMも見てね!!/