「備蓄米放出」──そんなニュースを見て、
「おっ、これはチャンスか? そろそろお米の値段下がる?」
なんて思ったのも束の間。
現実はそんなに甘くなかった。
先日、いつものスーパーに寄ったら、お米5キロで税込み5,000円オーバー。
以前「4,000円台なんて高いな」と思っていたのに、あれがむしろ“安かった”とすら感じる。
正直、こういうとき思うわけですよ。
「備蓄米って誰のところに放出されてるの?どこ行ったの?流通のどこで引っかかってんの?」と。
もしかして、どこかで「価格を維持するための調整」がされている…?
そんな勘ぐりもしたくなります。
減税しないなら、せめてクーポンでも
家計を預かる立場として、こういった価格の変動は本当に痛い。
子どもの学費、住宅ローン、電気代、水道代……もう、全部値上げしてる中で、ごはんすら気軽に炊けなくなる時代が来るとは。
せめて政府が減税に踏み切らないなら、「食費に使えるクーポン」とか配ってくれたら嬉しい。
もちろん、ばらまきじゃなく、きちんと生活に役立つ形でね。
捨てていたごはんが、宝物になった日
以前の自分は、余ったご飯をラップもせず、
「どうせ明日食べないし」って感じで捨てることもあった。
でも、今は絶対に捨てない。
炊いたごはんは、1杯分ずつラップにくるんで冷凍庫へ。
冷凍するときはなるべく平たくして、温めやすく&かさばらないように工夫している。
「ちょっと余ったな」と思っても、その“ちょっと”がいまや超貴重。
1粒たりとも捨てたくない。ほんとに、泣けるくらい大事。
最近よく参考にしているのが、料理家・きじまりゅうたさんのレシピ。
ごはんが余ったときのレシピが、無理なく実践できて本当にありがたいんです。
冷凍ごはんの活用術、教えます
我が家で活躍している“余りごはんリメイク術”、いくつか紹介します。
■チャーハン
冷凍ごはんって、炒めるとちょうどいいパラパラ感が出る。
油でほぐしながら炒めると、炊きたてご飯よりもむしろプロの味に近づくこともある。
具は冷蔵庫の残り物でOK。
ウインナー、ねぎ、たまごがあれば、それだけで立派な一品に。
■雑炊&おじや
体調がいまいちの日や、何となく胃が重い日にはぴったり。
冷凍ごはんを鍋に放り込んで、鶏ガラスープや和風だしで煮込むだけ。
ちょっととろみをつけたり、卵を落とすと、心も体もほっとする味に。
■おにぎり
朝時間がないときでも、前日に冷凍ご飯で作っておけば、
レンジでチン → 包んで持ってく = お弁当完成!
具なしでも、ふりかけで味が決まる。
子どもにも好評だし、自分のお昼にも使えます!!
食費の知恵は「生活防衛」の第一歩
お米は主食。だからこそ、値上げがボディーブローのように効いてきます。
外食を控える、惣菜を減らす、ももちろん大事だけど、
「家で炊いたごはんをいかに無駄にしないか」が、いま本当に大事だと感じてます。
SNSで見るような豪華な自炊じゃなくていい。
シンプルで、地味だけど、毎日食べられる“ちゃんとした食卓″を維持したい。
最後にひとこと
もし、この記事を読んで
「自分も最近、ごはん捨てなくなったなぁ」
「備蓄米、マジでどこ行ったの?」
って思った方がいたら、きっと同じ時代を生きてる仲間だと思います(笑)
こんな時代だからこそ、
ちょっとした食の工夫で乗り切っていきたいですね。
まとめ
-
備蓄米放出のニュースに期待しても、値下がりはすぐに来ない
-
お米が高いからこそ、冷凍やリメイクで「1粒も無駄にしない工夫」が重要
-
冷凍ごはんはチャーハン・雑炊・おにぎりに活用可能
-
食の工夫は、家計防衛の第一歩
![極狭キッチンで絶品!自炊ごはん [ きじまりゅうた ] 極狭キッチンで絶品!自炊ごはん [ きじまりゅうた ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4550/9784405094550_1_4.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1430 円
- 楽天で詳細を見る
[rakuten:moonphase:10053197:detail]
楽天市場の商品を紹介してます。是非、遊びにきてね!