「投資ってお金がたくさんある人がやることでしょ?」
「1万円投資しても、増えてもせいぜい数百円。そんなの意味あるの?」
数年前の私も、同じように思っていました。
お金の余裕もないし、増えるかどうかも分からない。むしろ減ったらどうしよう…と、ずっと不安で、なかなか一歩が踏み出せませんでした。
でも今は、少額でも「投資」という行動をしてよかったと思っています。
そしてこの考えを、最近一人暮らしを始めたいと言い出した大学生の息子にも伝えたい。
そんな思いで、今日はこのブログを書いています。
「お金がないから投資しても意味がない」と思っていた過去
たとえば月に1万円、投資信託に積み立てるとします。
1年で12万円。仮に年利5%だとしても、1年後に増えているのは数千円程度。しかもそれは“予測”であって、確実に増える保証はありません。
当時の私は、それが「意味がない」と思っていました。
「たった数千円のために、大切なお金をリスクにさらすなんて…」
「それなら貯金しておいた方がマシじゃない?」
そうやって、お金がないからこそ守りに入って、何も変わらない日々を選んでいました。
大学生の息子が「一人暮らししたい」と言い出して
最近、大学生の息子が突然こう言い出しました。
「家を出て、一人暮らししてみたい」
気持ちは分かります。私も若い頃、親元を離れて暮らしたいと思ったことがあるし、自由への憧れは誰にでもあると思います。
でも、彼には貯金がほとんどありません。
家賃、初期費用、引越し代、家電・家具、生活費……
それをどうやって払うの?と聞いてみると、
「バイトしながら、なんとかなるでしょ」
「お金がないから、ちょっと貸してよ」
との返事。
「お金がないから、できない」と考えるのではなく、
「お金はないけど、なんとかなるでしょ」と考える。
若さゆえの勢いとも言えますが、それだけ前向きに物事をとらえられるのは、ある意味でうらやましいことでもあります。
でも、同時にこうも思いました。
“今のうちに、お金の使い方や価値の育て方を伝えておきたい”と。
少額でも、投資には「意味」がある理由
では、少額の投資には本当に意味がないのでしょうか?
私は、「金額」よりも「経験」に価値があると思っています。
たとえば、月に1,000円でも積立投資を始めてみる。
すると、日経平均や為替に自然と目が向くようになります。
最初は分からなかった「年利」「利回り」「リスクとリターン」の意味も、実際にお金を動かしてみると、肌感覚で理解できてくる。
それはまさに、「お金の教養を身につける実体験」です。
これはどれだけ本を読んでも得られない感覚。
そして、失敗したとしても、大きな額でなければ人生が崩れるほどの損失にはなりません。
暴落が怖い?でも高値のときはもっと買えない
もうひとつ、よくある悩みが「暴落が怖いから今は投資できない」というものです。
でも、本当にそうでしょうか?
人は不思議なもので、「株価が下がったら買う」と思っていても、いざ下がったときには「もっと下がるかも」と恐れて手が出せません。
逆に上がっていると「もう遅い」と感じて、やはり手を出せない。
結局、どんなときも“動かない理由”を探してしまうのが人間です。
だからこそ、私は「タイミングを狙うより、毎月コツコツ積立」が合っていると思っています。
機会損失を防ぐためにも、動けるうちに小さく始める。これはとても大事な考え方です。
株とFXの違いって?
ここで少し、株とFXの違いについても触れておきます。
私はどちらも経験がありますが、大きな違いは「性質」と「動き方」です。
-
株式投資は、企業の成長や業績に投資するもの。
将来の利益や配当、株価上昇を狙って“育てていく”イメージです。
長期でじっくり資産形成をしたい人に向いています。 -
FX(外国為替証拠金取引)は、通貨の値動きの差を狙う投資。
たとえば、米ドル/円のように、国同士の“綱引き”のような関係性です。
一方が上がれば、もう一方は下がる。
だからこそ、FXでは「どこで利確するか」が非常に重要です。
私もメキシコペソなどを取引していますが、少しずつ利益確定(利確)をして、リスクを分散するようにしています。
株が「積み立ててじっくり育てる」投資なら、
FXは「動きを読んで細かく利益をとる」投資。まったく性格の違うものです。
息子に伝えたい、これだけは知っていてほしいこと
息子には、今すぐ投資を始めなさい、とは言いません。
それよりも、「お金がないときほど、自分のお金の使い方を意識してほしい」と思っています。
-
1,000円を何に使うか?
-
自分のためになる使い方か?
-
今しかできない経験に使えているか?
こういった視点が少しでもあるかないかで、将来の選択肢は変わってきます。
そして、お金が増えることももちろん大切ですが、
一番大きいのは、「自分はちゃんとお金と向き合えている」という感覚だと思います。
それがあれば、たとえ今すぐ成果が出なくても、自信や安心感に変わっていくからです。
おわりに:小さな行動が未来を変える
かつての私も、投資を「意味がない」と思っていました。
学校では、経済学は教えてくれたけど、お金の増やし方については教えてくれませんでした。
でも今は、少額でも「やってみる」ことに大きな価値があると実感しています。
息子にも、ブログを読んでくれている方にも、伝えたい。
お金が少ないときこそ、自分の未来のために一歩踏み出す価値がある。
小さな経験の積み重ねが、いずれ大きな力になります。
今日の100円、1,000円、1万円の選び方が、
未来のあなたの土台になるはずです。
≪PR≫
NISAするなら松井証券!
NISA口座の株式取引手数料は恒久無料!
さらに、1日の約定代金が50万円以下なら手数料0円と、コストを抑えて取引できます。
\こんな人におすすめ/
✔︎ 投資初心者・若い世代(25歳以下の株式取引も無料)
✔︎ デイトレしたい人(信用取引の手数料も無料)
✔︎ 情報ツールを活用したい人(高機能ツールがすべて無料)
サポート力も業界トップクラス!12年連続で「三つ星」評価を獲得。
安心してNISAを始めるなら、松井証券がおすすめです♪