投資と節約で頑張るアラフォーパパ

40代平凡サラリーマンの奮闘

我慢しない節電術

冬の電気代って、やっぱり暖房が一番かかりますよね。

最近のエネルギー価格の上昇もあって、電気代の請求書を見るまえに、WEBサイトで日別の電気代を見るとき、ちょっとビクビクしてます。

何か少しでも節約できる方法はないかな~と思って、久しぶりにエアコンのフィルター掃除をしてみたんだけど…

開けてみたら、ホコリがびっしり!

でも、掃除機でサッと吸うだけで、設定温度を変えていないのに部屋が暖かく感じるようになった!結果的に電気代の節約にもつながったし、これはやって正解。

 

今回は、エアコンのフィルター掃除の効果や、我慢せずにできる他の節電アイデア紹介します!

快適な部屋のイメージ

エアコンのフィルター掃除って大事なんだね。

エアコンって、部屋の空気を吸い込んで温めたり冷やしたりしてて、そのときにホコリも一緒に吸い込んでる。で、そのホコリがフィルターに溜まると、空気の流れが悪くなってエアコンの効率がガタ落ちしてしまいます。

その結果、

  • 設定温度まで暖まるのに時間がかかる

  • 余計な電力を使って電気代が上がる

  • 風の出が悪くなって、部屋が均一に暖まらない

つまり、フィルター掃除するだけで、エアコンの効率がグンと上がって、暖房費の節約になるってわけです。

実際に掃除してみた!

エアコンのフィルター掃除って、意外と簡単!!

  1. エアコンのカバーを開ける

    • ほとんどの機種は簡単にフィルターを取り外せる。

  2. 掃除機でホコリを吸う

    • 軽く掃除機をかけるだけで、かなりスッキリ!

  3. (汚れがひどい場合は水洗い)

    • 私の場合は掃除機だけでOKだったけど、汚れがこびりついてたら水洗いして乾かして戻すといいみたい。

掃除した後にエアコンをつけたら、

  • 風量が明らかに強くなった!

  • 同じ設定温度でも、部屋が早く暖まるように感じた!

  • 前より温風がしっかり出る!

これはもう、定期的にやらなきゃ損だと感じました。

我慢しないで節電できるアイデア

フィルター掃除以外にも、快適さを保ちつつ電気代を抑える方法を紹介します!

  1. サーキュレーターや扇風機を活用する

    エアコンの暖房って、温かい空気が天井に溜まりやすいから、足元が冷えやすくなります。サーキュレーターや扇風機を使って空気を循環させると、部屋全体が均一に暖まりますよ!

  2. 窓の断熱対策をする

    窓からの冷気が原因で部屋が冷えちゃうことも。こんな対策をするといいです!

    • 厚手のカーテンを使う

    • 窓に断熱シートを貼る

    • 隙間テープで冷気の侵入を防ぐ

    これだけでエアコンの効きがグッと良くなる!

  3. こたつや電気毛布を活用する

    エアコンだけに頼らず、こたつや電気毛布を使うのも節約術のひとつ。特に電気毛布は消費電力がめちゃくちゃ少なくて、1時間あたりの電気代も安い!

  4. 湿度を上げる

    湿度が低いと体感温度が下がっちゃうから、加湿器を使ったり、洗濯物を室内に干したりして、湿度を50~60%にキープすると暖かく感じるよ。

  5. エアコンの設定温度を1℃下げる

    エアコンの設定温度を1℃下げるだけで、消費電力を約10%節約できるらしい!フィルター掃除やサーキュレーターの活用をすれば、設定温度を下げても快適に過ごせるよ。

 


 

 

まとめ

久しぶりにエアコンのフィルター掃除をしたら、ホコリが思った以上に溜まっててびっくり!でも掃除しただけで風量が強くなって、部屋も暖まりやすくなったし、電気代の節約にもつながった。

さらに、

  • サーキュレーターで空気を循環させる

  • 窓の断熱対策をする

  • こたつや電気毛布を活用する

  • 加湿で体感温度を上げる

  • 設定温度を1℃下げる

こういう工夫をすれば、無理なく節約できるよ!

エネルギー価格が高騰してる今こそ、ちょっとした工夫で快適に節約生活をしてみましょう!