2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
京王電鉄の株主優待券で東京競馬場へ。 5月最後の日、職場の方からいただいていた京王線の優待乗車券の期限がこの日までということで、久しぶりに東京競馬場へ行ってきました。 明日は日本ダービー。 競馬ファンにとっては一年で最も盛り上がる日ですね。 そ…
こんにちは。最近、本当に何を買うにも「高くなったな…」と感じることが増えました。 500mlのペットボトルが自販機で200円近く、お米も5kgで4000円超え。お菓子は中身がスカスカ、定食も1000円では食べられない時代。 それでも私たちには「工夫する力」があ…
はじめに 1. 会社で戦ってきたけれど、結果が出ない現実 2. でも、僕の場合は「静かな退職」じゃない。「静かに副業で戦っている」 3. 40代で昇進できなくても、人生にはまだ勝ち目がある 4. 副業を「メイン」にする前に冷静に見積もる3つのポイント ① 生活…
最近、テレビ朝日のニュースで「黒字なのになぜ?若年層も対象に」という記事を目にしました。 www.youtube.com ▼出典:テレビ朝日|ANNnews 大企業であっても、業績が悪化していなくても、40代・50代の中高年社員が「対象」になるという現実。まさに、令和…
つい先日、「REIT(リート)」という投資商品を、ついに初めて買ってみた記事を書きましたが、 まさに「百聞は一見に如かず」の経験で、実際に投資してみないと分からない感覚や、興味の広がりがありました。 「家賃収入で不労所得を得たい!」「教育費の負…
――子育て中でも経済的自由は目指せるのか? ずっと気になっていた1冊、『FIRE 最強の早期リタイア術』(著:クリスティー・シェン&ブライス・リャン)をようやく読了しました。 FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド [ クリス…
はじめに:「損の記憶」はなぜこんなに強いのか 投資やFXをしていると、「利益が出たときの喜び」よりも、「損したときの悔しさや後悔」の方がずっと心に残る──。これはきっと、投資をしたことがある人なら誰もが一度は感じたことのある感情ではないでしょう…
先日、久しぶりに眼鏡を買い替えました。どれくらいぶりだったかというと……なんと8年ぶり。 同じ眼鏡屋さんで購入したので履歴が残っていたのですが、最後に買ったのが2017年だと知ってびっくり。 毎日使っていたのに、そんなに時間が経っていたなんて。 よ…
■ 6カ月点検で思った「まだまだ乗れる」は本当か? 先日、マイカーの6カ月点検に行ってきました。この車、もう13年目に突入しています。走行距離は約14万km、エンジンの調子も悪くない。でも、ボディの小傷やシートのへたりを見ると「そろそろかな」と思わず…
5月といえば、本来なら1年の中でもいちばん過ごしやすい季節のはず。朝晩は涼しく、昼間はカラッと晴れて、風が心地よくて、まだ冷房も暖房もいらない。窓を開ければ自然の風が通って、光熱費がかからずに済む、まさに「家計のゴールデンタイム」。 ……のはず…
お金の話をしていると、よく聞く言葉があります。 「借金は悪じゃないけど、利息はバカにならない」 これ、本当にそのとおりです。 借金そのものは、必ずしも悪ではありません。 住宅や教育、事業など、人生に必要な投資を可能にしてくれるものでもあります…
会社に「持株会」があるけど、入ったほうがいいのか迷っている… そんな人、多いのではないでしょうか? 私も最初は迷いました。でも、実際に持株会に入ってみて、「やってよかったな」と思う反面、「これはやりすぎ注意だな」と感じることも。 この記事では…
「読書したいけど、時間がない」最近よくそんなふうに思います。 たまには感動する小説を読んで、涙を流したり、何かを考えたりしたいんです。でも現実は、仕事や家のこと、将来への不安で、心も時間もいっぱいいっぱい。 昔はむしろ全然本なんて読まなかっ…
「宝くじ、当たったら何に使おうかな〜」 そんな会話、一度はしたことがある人も多いと思います。でも私は、一気に生活が変わるような大金を手にするのが怖いです。 現実にはそんなチャンス、ほとんど訪れないし、もし当たったとしても、人生が好転するとは…
はじめに:ふと立ち止まった40代半ば、「このままでいいのか?」 40代半ば。仕事はなんとか続いているし、家族もいる。 だけど、ふと夜中に目が覚めて、考え込んでしまうことがあります。 「自分の人生、このままでいいのかな」 「この先、何ができるんだろ…
はじめに 私はROOMを始めて7年になります。Sスタと申します。 最初は「楽天で買い物するついでに、少しでもポイントがもらえたらいいな」と軽い気持ちで始めたのですが、続けていくうちに、ROOMならではの楽しさや難しさ、人との距離感のようなものを感じる…
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 今年のゴールデンウィークはカレンダー通りで最大4連休。「土日+月火」のちょっとだけ長いお休みでしたね。 旅行に行くほどではない、でもいつもの週末よりは少しゆっくりできる。そんな“微妙だけどありがたい”連…
こんにちは。 最近、ずっと気になっていた「REIT(リート)」という投資商品を、ついに初めて買ってみました。 私が選んだのは、NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信(1343)通称「NF・J-REIT ETF」です。 ETFってなに?すごく簡単に説明し…
こんにちは。 先日は久しぶりに都内をのんびりおさんぽしてきました。 向かったのは駒込駅から歩いて10分ほどの場所にある旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)。 今まで駒込といえば「六義園」のイメージが強かったのですが、ここにも素晴らしい庭園がある…
時間をお金で買う?それとも、遠回りして少しだけ得をする? このあいだ、久しぶりに実家に帰る機会がありました。電車に乗って、片道1時間ちょっとの道のり。普段はそんなに頻繁に帰っているわけじゃないけれど、たまに思い立って顔を出すのが、ちょうどい…
投資を始めるのは、未来のためにお金を増やす一つの手段として非常に有効ですが、初心者のうちはちょっとした考え方の違いが大きな失敗につながりやすいものです。特に、NISAなどを利用する場合、税金のメリットを享受するためにうまく活用することが大切で…
最近、妻の機嫌が悪い。 もちろん毎日怒鳴っているわけではないけれど、明らかに空気が違う。こちらが話しかけても反応が薄かったり、ちょっとしたことでイラッとされる。 あれ、なんでだろう?と思い返すと、 心当たりが一つだけある。 ……200万円、損をした…
5月恒例の“税金のお知らせ”に思うこと ゴールデンウィーク、どこか出かけようか…とポストを開けたら、入ってました、「固定資産税の納税通知書」。 うちはマンションなんですが、これ毎年思うんです。 「築年数けっこう経ってるのに、全然評価額下がらないな…
本って、題名だけではなかなか中身が想像できないですね。 恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』も、最初にタイトルを見たときは、「蜜蜂?雷?いったいどんな話なんだろう」と思ったのを覚えています。 でも読み進めていくうちに、そのタイトルがとても深い意味を持…
楽天ROOMを始めて7年。続けてきたから見えた景色 順調だった最初の2年 壁にぶつかった3年目以降 写真と文章だけでは戦えない時代に 新しい風:SNSとブログを活用 私が実践して効果的だった5つの工夫 1. オリジナル写真を撮る 2. 「いいね!」を押してつなが…
こんにちは、Sスタです!早くも新緑がまぶしい5月になりましたね 今回は、「2025年4月の収益公開」をしていきたいと思います! 家計の立て直し&お小遣いアップを目指して、4月も地道にコツコツ頑張ってみました✨ 楽天アフィリエイトの成果は…? お得な商…
静音マウスって、ほんとに静か。 つい先日、やってしまいました。 そう、「深夜に使うには、このカチカチ音、ちょっと主張が強すぎるな…」って。 そうなんです。 勢いでカチカチするタイプのマウスを買っちゃってたんです。でもやっぱり静かな夜にパソコン操…
最近、ちょっと気になっている言葉があります。 それは「おまえ」。 職場で上司が部下を叱っているとき、少し強い口調で「おまえさぁ、ちゃんと確認したのかよ」なんて言っていて。 聞いていて、なんだか胸がザワついたんです。 「おまえ」って、そんなに悪…
電車の中で読書をしていたときのこと。 ページをめくるたびに美味しそうな描写が現れて、気がつけばぐーっとお腹が鳴っていました。 恥ずかしいやら、微笑ましいやら。 そして、ひとつだけ確かなのは、「早く家に帰ってごはんが食べたい」という強い気持ちが…
商船三井の決算発表をきっかけに、商船株が大きく値を下げていますね。 「米国の関税政策」「荷動きの減少」「想定為替レートの円高修正」などが影響し、2026年3月期の純利益は前年から60%減の予想とのこと。 私もホントに微力ですが商船三井の株を3株保有…