投資と節約で頑張るアラフォーパパ

40代平凡サラリーマンの奮闘

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

我慢しない節電術

冬の電気代って、やっぱり暖房が一番かかりますよね。 最近のエネルギー価格の上昇もあって、電気代の請求書を見るまえに、WEBサイトで日別の電気代を見るとき、ちょっとビクビクしてます。 何か少しでも節約できる方法はないかな~と思って、久しぶりにエア…

冬の鎌倉ウォーキング ~梅が咲く季節の旅~

寒さが身に染みる冬の日、心も体も温まる鎌倉でのウォーキングを楽しんできました 昨年の2月に訪れたのですが、もうすぐ同じ時期を迎えます。 この旅は、特に印象深いものとなりました。 ルートは、北鎌倉駅からスタート。 駅を降りた瞬間、懐かしいような静…

サラリーマンの安定を考える40代の備え

フジテレビの不祥事から学ぶ私たちのキャリア防衛術 最近、フジテレビの不祥事が連日話題になっていますね。大企業の上層部の判断ミスが現場で働く社員にも大きな影響を与えるという現実を目の当たりにし、多くのサラリーマンが「他人事じゃないな」と感じた…

賢いクレジットカード使い分け術!私の選ぶカード5選!

クレジットカード使い分けの極意!賢くお得に毎日をアップグレード クレジットカードをなんとなく使っていませんか?実は、それぞれのカードには独自の魅力があり、上手に使い分けることで、毎日の生活が驚くほどお得になるんです。ポイント還元や割引、特別…

年間赤字96万円をどう乗り切る?家計改善の具体的な方法

2025年の家計予算を見直した結果、年間で約96万円の赤字が発覚…。月々に換算すると約8万円の不足です。このような状況に悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか? 我が家は共働きで、今年の大きな出費として、以下のような項目がありました。 息子が…

旅行と心の余裕

心に余裕がないときの旅行について 旅行って、本来は楽しいもののはず。 けれど、心に余裕がないときには、どこか寂しい気持ちになることってありませんか? せっかく素敵な景色を目の前にしても、頭の中では別のことを考えてしまったりして、目の前の楽しさ…

インデックス投資 vs. 教育ローン

どうも、Sスタです。 少し前から真剣に考えていたことがあります。 それは、 「教育ローンを借りるべきか、それともインデックス投資で資産運用を行うべきか」 というテーマです。 インデックス投資で年利4~7%のペースで資産を増やせるなら、年利2~3%の…

家計への影響:金利の変動とローン管理

こんにちは、Sスタです。 2025年1月24日、日本銀行は金融政策決定会合で政策金利を0.5%に引き上げることを決定しました。これは2007年2月以来、約17年ぶりの高水準です。 この金利引き上げは、預金者にとっては利息収入の増加を意味しますが、住宅ローンや…

「睡眠不足が体に与える影響とは?」

どうも、Sスタです。 「気づけば深夜…。そんな経験ありませんか?」 パソコンでYouTubeを見たり、ネットサーフィンに夢中になって気が付けば深夜。こんな経験をされた方は多いのではないでしょうか? かつてFXの裁量トレードに没頭していた私は、アメリカ市…

私立高校の学費と教育ローンの現実

どうも、Sスタです。 受験シーズンですね。風邪が流行っていますので、親御さんも体調管理が大変だと思います。親子で健康を保ちながら受験シーズンを乗り切りましょう!! 乗り切ったあとには、入学手続き 入学金の納入、制服・教科書・設備費等を最初に払…

節約術:住宅ローンと教育費の負担を軽減する方法

どうも、Sスタです。 住宅ローンと教育費のダブルパンチ家計が厳しい中で考えるべきこと 最近、私自身の家計状況について改めて考えさせられることが多くなりました。 比較的若いうちに結婚したため、貯蓄もなく、子どもたちが大きく成長してきました。ファ…

「【FX経験者が語る】裁量FXから裁量スワップ投資へ」

どうも、Sスタです! これまで私は裁量FX、手動トラリピ、そして自動化されたトラリピまで、さまざまな運用スタイルを試してきました。 それぞれにメリットとデメリットがあり、成功も失敗も経験してきました。 この記事では、それらの運用方法の特徴を振り…

挑戦に立ち向かう「まさか」の対策

こんばんは、Sスタです! 突然ですが、結婚式のスピーチでよく聞く「三つの袋」の話、ご存知ですか?それに加えて、「人生の三つの坂」というお話もあるんです。 実はこれ、投資にもぴったり当てはまるんですよ! 三つの坂とは? 「三つの坂」とは、以下の三…

はてなブログデビュー!40代平凡サラリーマンの新たな挑戦

はじめまして!Sスタと申します 今日から、はてなブログで記事を書いていくことにしました! 自己紹介私は40代の平凡サラリーマンです。これまでのブログでは、投資や日々の生活、ちょっとした趣味などについて綴ってきました。特に、株やFXに関する挑戦と失…