仕事
毎日暑いですね。 もう、朝起きた瞬間から「今日も暑そうだな」と思う日々が続いています。それでも、時間になれば家を出て、駅まで歩き、満員電車に揺られながら職場へ向かう。そんなルーティンが当たり前になっている方も多いのではないでしょうか。 今日…
「努力すれば報われる」 子どもの頃から、そう教えられてきました。学校の先生も、親も、偉人も、成功者も、みんなそう言います。だから私たちは、ひたすら努力を続けてきました。毎日残業してスキルを磨いたり、休日返上で資格の勉強をしたり、人間関係に気…
「男はつらいよ」っていう映画、タイトルはすごく有名なのに、実は一度もちゃんと観たことがありません。 私はリアルタイム世代じゃないけれど、子どもの頃、正月になるとどこからともなく寅さんの主題歌が流れてきた。あの音楽を聞くと、なんだか「安心感」…
はじめに 1. 会社で戦ってきたけれど、結果が出ない現実 2. でも、僕の場合は「静かな退職」じゃない。「静かに副業で戦っている」 3. 40代で昇進できなくても、人生にはまだ勝ち目がある 4. 副業を「メイン」にする前に冷静に見積もる3つのポイント ① 生活…
最近、テレビ朝日のニュースで「黒字なのになぜ?若年層も対象に」という記事を目にしました。 www.youtube.com ▼出典:テレビ朝日|ANNnews 大企業であっても、業績が悪化していなくても、40代・50代の中高年社員が「対象」になるという現実。まさに、令和…
「読書したいけど、時間がない」最近よくそんなふうに思います。 たまには感動する小説を読んで、涙を流したり、何かを考えたりしたいんです。でも現実は、仕事や家のこと、将来への不安で、心も時間もいっぱいいっぱい。 昔はむしろ全然本なんて読まなかっ…
はじめに:ふと立ち止まった40代半ば、「このままでいいのか?」 40代半ば。仕事はなんとか続いているし、家族もいる。 だけど、ふと夜中に目が覚めて、考え込んでしまうことがあります。 「自分の人生、このままでいいのかな」 「この先、何ができるんだろ…
本って、題名だけではなかなか中身が想像できないですね。 恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』も、最初にタイトルを見たときは、「蜜蜂?雷?いったいどんな話なんだろう」と思ったのを覚えています。 でも読み進めていくうちに、そのタイトルがとても深い意味を持…
静音マウスって、ほんとに静か。 つい先日、やってしまいました。 そう、「深夜に使うには、このカチカチ音、ちょっと主張が強すぎるな…」って。 そうなんです。 勢いでカチカチするタイプのマウスを買っちゃってたんです。でもやっぱり静かな夜にパソコン操…
最近、ちょっと気になっている言葉があります。 それは「おまえ」。 職場で上司が部下を叱っているとき、少し強い口調で「おまえさぁ、ちゃんと確認したのかよ」なんて言っていて。 聞いていて、なんだか胸がザワついたんです。 「おまえ」って、そんなに悪…
読書が好きな方なら、一度は思ったことがあるのではないでしょうか。 「読みたい本はたくさんある。でも、読む時間がない。」 仕事、家事、育児、通勤…。1日が終わる頃には、目も肩もバキバキ。寝る前に少しだけ本を読もうとしても、3ページで撃沈してしまう…
45歳という年齢。若いつもりでいたけれど、ふとした瞬間に「もう人生の後半戦に入ったんだな」と実感することがあります。 子どもは成長し、教育費はピークを迎え、住宅ローンもまだ残ってる。 自分の老後はどうなるんだろう……?と思いを巡らせるたびに、不…
40代になってくると、プロ野球をただ「勝った」「負けた」で見られなくなってくる。 子どもの頃、テレビにかじりついて見ていた西武ライオンズは、常勝チームだった。 辻、秋山、清原、デストラーデ、石毛、伊東…。何度も何度も日本一になり、西武ドーム(当…
40代にとって、堺正章さんはまさにテレビの黄金時代を象徴する存在です。 子どもの頃から「かくし芸大会」やテレビの司会などでその名を広め、家族全員が楽しむ時間の中でその軽快なトークを耳にしたことがある方も多いでしょう。 堺さんが60年以上にわたり…
皆さん、家計簿つけていますか? 家計簿って言っても、レシートをとっておいて細かく付ける必要はないと思いますが、 ざっくり、固定費と変動費を把握することは大事です。 今年の我が家、ついに年間収支表を作成してみたところ…なんと96万円の赤字が発覚!!😱💦
人生は選択の連続。 でも、「あのときこうしておけばよかった…」 と思うことって、年齢を重ねるごとに変わりますよね。 例えば、こんなデータがあります ✅ 40代以上が30代に戻れるなら、やり直したいことランキング 1位 貯蓄・投資 2位 仕事 3位 勉強 4位 …
私は、人と話すのが苦手なタイプです。 恥ずかしがり屋で、発表するときや大勢の前で話す時には、いつも緊張してしまいます。特に、何も見ずにスラスラと話している人を見ると「どうやってそんなにスムーズに話せるんだろう?」と心の中で感心していました。…
お金を貯める本当の意味 〜自由を手に入れるための戦略〜 1. はじめに ✨ 森永卓郎さんが生前に語っていたことに深く共感し、今回はその考えをテーマにして書きたいと思います。✨ 森永卓郎さんは少し極端な話をすることが多い方ですが、今回の話はとても共感…
">春の訪れとともに、ポカポカ陽気が気持ちよくなり、外に出たくなる季節がやってきました! ">しかし、3月~4月は何かと忙しく、仕事もプライベートもバタバタ…そして、あの憎き花粉症が本領発揮する時期でもあります。 さらに、40代半ばになると「疲れが取…
1. はじめに ✨ 出世競争や周囲の評判を気にするあまり、本当の自分らしさを見失ってしまう人は多いのではないでしょうか。特に40代になると、仕事や家庭、健康など、さまざまな課題が重なり、日々の忙しさや悩みに追われがちです。 しかし、「頑張らなければ…
「またかよ…。」そう思わざるを得ないニュースが飛び込んできました。政府が退職金の課税強化、つまり“退職金増税”に手をつけようとしているという話。 これを受けて、特にバブル崩壊後の就職氷河期を生き抜き、ようやくここまで頑張ってきた40代・50代の多…
AIの進歩は目覚ましいものがありますよね✨ つい最近まで「過去問をひたすら解いて試験対策をするのが当たり前」だったのに、今やAIが「未来問」を予測する時代が到来しています。 つまり、試験の出題傾向を学習したAIが「次に出そうな問題」をズバリ予測しち…
お金はあったほうが嬉しい? 「お金はあるに越したことはない」とよく言われますよね。 確かに、お金があると選択肢が広がるし、生活の不安も減ります。でも、どれくらいあれば満足するのか?という問いには、はっきりした答えはないように思います。 最近…
毎日仕事が辛くて、どうにか楽に過ごしたい…そんな風に感じている方は多いのではないでしょうか? 仕事の時間が長く、忙しい毎日が続くと、心も体も疲れ切ってしまいますよね。 会社で過ごす時間は、実は人生の半分以上を占めているとも言われており、だから…
1. 夫婦喧嘩の原因No.1はお金 夫婦喧嘩の原因ランキングを見ても、だいたい「お金」が上位に来る。みんなやっぱりお金で揉めるんですよね…。 うちの場合、最初はお小遣い制だったんですが、教育費がかかるようになってから財布は別々に。これでお互いストレ…
若いころに結婚して子供を持つと、良いこともあれば大変なこともたくさんありますよね。私もまさにその一人で、24歳で結婚し、25歳で長男が生まれ、26歳でマンションを購入しました。当時、周囲からは「生き急いでるんじゃない?」なんて言われることもあり…
出張に行くと、どうしてもコスパの悪さが気になってしまいますよね。今回は、東京から大阪へ行く予定だったんですが、新幹線の予約時間よりもなんと45分も早く到着してしまって、東京駅で時間を持て余してしまいました 東京駅で時間を持て余す… 早く到着して…
今日も仕事で凡ミスをしてしまった… つい先日もやらかしたばかりなのに、また同じようなミスを繰り返してしまった。 自分が情けない…。 再発防止のためにチェックリストを作って、同じミスをしないように気を付けている。でも、マルチタスクであちらこちらか…
はじめに みなさん、外から仕事して帰ってきたときに「ビールが飲みたい!」って感じたこと、ありませんか? 在宅勤務の日とは違って、外から帰った日のビールはなぜか格別に美味しく感じるんです。今日は、その理由を私なりに考えてみました! 1.「帰宅=リ…
「死ぬのは悲しいこと」 これは誰もが感じることですよね。大切な人が亡くなるのはもちろん、自分がいつか死ぬと考えると、不安や恐怖を感じることもあるでしょう。でも、残念ながら私たち人間は誰一人として死を避けることはできません。 じゃあ、どうすれ…